迷惑メールで、悪質なモノが増えています。
手を替え品を替えて、新種がどんどん登場しています。
筆者のところにも沢山の迷惑メールが届きます。最新の迷惑メールを注意喚起の意味で公表します。
新種の迷惑メール
迷惑メールは、色々なタイプがあります。目的は、クリックさせる事によって個人情報の収得を謀るのが主力になっています。
今までよくあった迷惑メール
最近多いのは、通販サイトを装って、「アカウントに問題が発生したので問題を解決してくれ」というタイプの詐欺メールです。
メールに表示されているURLをクリックすると、アカウント・パスワードの入力を促されたり、カード情報の再入力を求められたりします。
この手のメールは既にありきたりで、サーバーのフィルターで迷惑メールと自動的に判断されて、目にすることは無くなっています。
迷惑メールの対応の仕方
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング等のモールは、沢山の方が使っています。最近購入したばかりのタイミングで上記の様なメールが来ると、疑問を持たずに詐欺被害に逢う方が続出しています。
個人情報や支払いについての情報変更や確認は、メールからのクリックで対応せず、実際のサイトから確認・変更をする様にすることです。
フィルターを通り抜けた新種詐欺メール
筆者がAmazonでプライム商品を注文した場合は、ヤマト運輸が配達の大半です。そんな時に、以下のメールが来ました。

迷惑フィルターを通り抜けたメールです。ヤマト運輸のロゴもバッチリはいっていますし、© Yamato Transport Co., Ltd. All Rights Reserved.とメールの最後には記述されています。
荷物が到着する予定があって、寝起きだったりしたら・・・うっかりクリックしたかもしれません。ただ、よく見ると不自然な感じが満載です。
まず、差出人のアドレスがkurone-koyamato.325375865@ceviriciler.net via SurveyMonkeyになっています。@以降のメールサーバーを示すところが、ヤマト運輸とは何の関係もありません。この時点で詐欺メール確定です。
迷惑メール・詐欺メールの報告は、ネット上に多くがありますので、表題にあった「パッケージの配送で問題が発生しました」で検索してみますが、何も出てきませんでした。となると・・・新種詐欺メールです。
念のためヤマト運輸のHPを確認してみました。ページのトップに「ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール」および「なりすましサイト」にご注意ください」の表示が出てきます。

中のページを確認してみます。

ページ内の詳細を確認しますが、該当する内容はありません。やはり新種の詐欺メールだったら、情報を提供しようと思いましたが、ページ最下部に電話番号しかなく、メールアドレスの記載はありません。仕方ないので電話します。
クロネコメンバーズかどうか?
電話で詳細を伝えると、
「クロネコメンバーズに加入していなければ、メールを送ることは絶対にありません」
ということです。
まとめ
そもそも、内容をしっかり見れば
「パッケージの配送で問題が発生しました」
の後で
「アドレスが間違っていたため停止しました。」
と続き
「配達のスケジュールを変更するには、この支払いを行う必要があります。」
というのは、日本語として破綻していますよね。
「配送先住所:間違った住所」
なんじゃこりゃ!ですし・・・
「お支払い後、24時間以内にご連絡を差し上げます。」
なんで支払いが発生するんだ!とツッコミどころがありすぎます。
悪質な詐欺メールに騙されないように、充分ご注意ください。
もう一度言いますが、個人情報・支払い情報に関しては、たとえ本物のメールであったとしても(基本的には少ないですが)手続きはメールをクリックせずに、実際の公式HPから手続きを行うことで詐欺メールの被害は防ぐことが出来ます。
参考資料:実際の迷惑メール
以下のメールは、迷惑メールです。数字等が異なる事は大いにありますが、フォーマットはこんな感じです。仮にタイミング的に思い当たるフシが有っても、絶対にメールをクリックしないようにしてください。ブックマークしてある本物のサイトから、確認・必要なら手続きを行ってください。
■買い物・ショッピングモール系 |
[件名] Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました! [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] dolshrdfys@uwmsdvwf.us [受信日時] 2020年11月18日 02時29分 [本文] クレジットカード情報の更新、追加などにつきまして、以下の手順をご確認ください。アカウントサービスからAmazon情報を管理するページにアクセスして、更新してください。 |
[件名] アカウントが停止されました [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] amazon-ak0twdsy@softbankinformation.info [受信日時] 2020年11月18日 05時16分 [本文] <META content=”text/html; |
[件名] 注文番号『599-252790-65310396』はキャンセルされました。登録して確認してください。 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] eweuj@ddmk.info [受信日時] 2020年11月16日 01時08分 [本文] アカウントサービス Amazon.co.jp Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 あなたのアカウントに異常な活動が検出されましたので、ご注文商品 番号・メールアドレスは違うモノも沢山有ります。たとえば [件名] 注文番号『290-670514-17529441』はキャンセルされました。登録して確認してください。 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] tk@adhdgwt.biz [受信日時] 2020年11月17日 04時05分 [本文] アカウントサービス Amazon.co.jp Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 あなたのアカウントに異常な活動が検出されましたので、ご注文商品 [件名] 注文番号『795-057408-18529173』はキャンセルされました。登録して確認してください。 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] yjtkwtqb@dwwgfcrlcs.asia [受信日時] 2020年11月18日 07時36分 [本文] アカウントサービス Amazon.co.jp Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 あなたのアカウントに異常な活動が検出されましたので、ご注文商品 [件名] 注文番号『647-241262-42358260』はキャンセルされました。登録して確認してください。 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] xelhlic@qeeyogkp.hk [受信日時] 2020年11月19日 13時03分 [本文] アカウントサービス Amazon.co.jp Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 あなたのアカウントに異常な活動が検出されましたので、ご注文商品 [件名] 注文番号『224-285069-62925257』はキャンセルされました。登録して確認してください。 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] dopyrbigid@dj.info [受信日時] 2020年11月20日 03時48分 [本文] アカウントサービス Amazon.co.jp Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 あなたのアカウントに異常な活動が検出されましたので、ご注文商品 |
[件名] Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!番号:295405428040 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] help@mail.easdkmm.xyz [受信日時] 2020年11月17日 08時46分 [本文] クレジットカ??ド秤????厚仟、弖紗などにつきまして、參和の返??をご岸嬖ください。アカウントサ??ビスからAmazon秤????砿尖するペ??ジにアクセスして、厚仟してくだ |
■カード・銀行系 |
[件名] 【重要】<三井住友カード>ご利用確認のお願い [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] nrmuczaxbh@fjdigihfdg.xyz [受信日時] 2020年11月15日 06時01分 [本文] 本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる 重要な通知となります。 いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。 昨今の第 先述のAmazonと同様に、アドレス等は別のモノも多くあります。たとえば [件名] 【重要】<三井住友カード>ご利用確認のお願い [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] yjgdgvz@fjdigihfdg.xyz [受信日時] 2020年11月18日 05時37分 [本文] 本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる 重要な通知となります。 いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。 昨今の第 |
[件名] [MyJCB]再登録完了のご案内 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] gxyphban@my.jcb.co.jp [受信日時] 2020年11月15日 16時50分 [本文] MyJCBへの再登録の手続きが完了しました。 再取得されたIDとパスワードにてMyJCBをご利用できます。 MyJCBへのログインはこちら → https://my.jcb.co.jp.fetb |
[件名] 新生銀行カード利用確認 [状態] ブラックリスト(件名) `新生銀行’ [送信者のメールアドレス] lmc@aplus.co.jp [受信日時] 2020年11月19日 07時28分 [本文] 新生銀行カード利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用 |
[件名] [MyJCBカード]が第三者に利用される恐れがあります 番号:211618373902 [状態] Cloudmarkフィルタ [送信者のメールアドレス] security.mail@qa.jcb.co.jp [受信日時] 2020年11月20日 02時45分 [本文] JCBのご利用ありがとうございます, あなたのアカウントに不審な支払いが検出されましたしたので、あなたの口座が資金の安全のために凍結されたのですが、すぐにWEBサービスIDとパス |
ごく一部ですが、全て確実に迷惑メールの実例です。ご参考になれば幸いです。充分にご注意ください。