日本のスマホプランで、最も利用者が多いのは「ドコモ」です。
そのドコモユーザーが光回線を自宅に導入しようと考えた場合、真っ先に出てくるのが「ドコモ光」で、こちらも日本で一番利用されている光回線サービスだと言えます。
ドコモユーザーがドコモ光を選ぶのには、コスパが大きく関係しています。
この2つを併用することで、家族全員分のスマホ代が毎月割引される、「セット割」の適用が受けられることにあります。
スマホ1台につき最大1,100円の割引が受けられるため、家族4人でドコモを利用している場合だと、毎月4,400円の割引が受けられることになり、それはお得だ!ということになりますよね?
う~ん!流石はドコモ!お得だなぁ~・・・で、終わる方が大変多いのですが、もっとお得に利用する方法があります。
ドコモ光をコスパ良く利用する方法について、解説していきます。
ドコモ光とは何か?徹底解説
(出典:ドコモ光)
ドコモ光はドコモユーザーに親和性の高い、インターネットに利用できる光回線です。
それだけでも良いのですが、ドコモ光とは何か?もう少し掘り下げてみましょう。
末永く通信費トータル費用の節約を考えるなら、光回線をインターネットに利用する仕組みを踏まえて、知っておいて損はありません。
ドコモ光は複数のプロバイダが選択できる
まず、最初に知って頂きたいのは、光回線でインターネットを利用する場合には、回線と接続業者であるプロバイダが必要ということです。
回線はもちろん光回線のことですが、プロバイダについてはご存じ無い方も多いと思います。
プロバイダとは?
(出典:NTT東日本)
接続業者プロバイダは、インターネットの世界の道先案内人です。
ドコモ光が使っている光回線は、NTT東西が敷設管理をしている「フレッツ光ネクスト」もしくは「フレッツ光クロス」で、回線自体にはインターネットに接続する機能が備わっていません。
光回線は自宅からプロバイダまでを繋いでいて、広大なwebの世界にあるデータの置き場所であるサーバーに接続するのは、プロバイダが担っています。
これは光回線だけでなく、スマホプランでインターネットに接続する場合も同じです。
インターネットを利用するためには、回線+プロバイダの組み合わせで使う必要があります。
ドコモ光は「光コラボ」
光回線「フレッツ光」をNTTと契約をして、別途に対応しているプロバイダを契約してインターネットに利用する方法もありますが、主にビジネス利用や店舗利用の法人契約の契約形態であり、個人契約でこの形態の利用はメリットがありません。
NTT東西と回線を直接契約することで、NTTが用意している豊富な法人向けのサービスが利用できて、NTTが持つ豊富なノウハウを自社に活かすことができるメリットが、法人利用にはあります。
個人契約のフレッツ光の利用形態の主流は、プロバイダが光回線フレッツ光の卸提供をNTT東西から受けて、自社のプロバイダ業務とワンセットにして提供している光回線サービス「光コラボ」です。光コラボはNTTの光回線を使いますがNTTとは契約を行わず、回線の卸提供を受けているプロバイダ1社と契約します。
2箇所契約をする利用形態よりも、同じプロバイダを使っても光コラボの方が安くなるため、NTTと付き合うメリットが無い個人利用ではメリットがあります。
ドコモ光は数多くある光コラボの一つです。しかし、他の光コラボではプロバイダが提供しているため、光コラボ選び=プロバイダ選びになるのですが、ドコモ光はこれらとは少々異なります。
NTT東西からドコモがフレッツ光の卸提供を受けるところは、他の光コラボと同じですが、ドコモとは別資本のプロバイダを含めて、複数のプロバイダをドコモ光では用意しています。
利用者の支払い先はドコモ一本で、プロバイダへの支払いはドコモが行っています。
ドコモ光のプロバイダ
ドコモ光では、1ギガの光回線「フレッツ光ネクスト」を使ったサービスと、10ギガの光回線「フレッツ光クロス」を使ったサービスの2種類があります。
選択できるプロバイダは、1ギガと10ギガで多少異なっています。
1Gbps タイプAプロバイダ |
OCN・GMOとくとくBB・BIGLOBE・Tigers-net.com・DTI・andline・BB.excite・エディオンネット・@nifty・SYNAPSE・ic-net・楽天ブロードバンド・hi-ho・ネスク・TiKiTiKi・SIS |
1Gbps タイプBプロバイダ |
TNC・@TCOM・AsahiNet・WAKWAK・ちゃんぷるネット |
10Gbps タイプAプロバイダ |
OCN・GMOとくとくBB・@nifty・andline・@TCOM・hi-ho・ic-net |
10Gbps タイプBプロバイダ |
BB.excite・エディオンネット・AsahiNet |
ドコモ光の月額料金
ドコモ光の選べるプロバイダで、タイプAとタイプBの2種類に分かれているのは、月額料金が異なるからです。
通信速度 (公称値) |
戸建て料金 | マンション料金 | |
1Gbps | タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 | |
10Gbps | タイプA |
6,380円 |
|
タイプB |
6,600円 |
*2年契約の場合
1ギガと10ギガのどちらがおすすめ?
1ギガと10ギガは通信速度を表していて、単位で表すと1Gbpsと10Gbpsになります。
ただ、この通信速度は提供する側が公表している「公称値」であり、実際に利用ができる通信速度とは異なります。1ギガと10ギガでは単純計算で10倍の差がありますが、実際の利用では概ね4倍程度になります。
通信速度は速くても困ることはありませんが、余程の大家族でヘビーな使い方をするなど、例外的な利用をする家族でもない限り、1ギガのサービスで不具合が出ることは基本的にありません。
1ギガのフレッツ光の方が、10ギガと比較して圧倒的に提供エリアが広く、マンション利用では建物に導入済みになっているケースも多く、月額料金も安いので現状では1ギガをおすすめします。
ドコモ光のおすすめプロバイダは?
ドコモ光のプロバイダは、安価な月額料金で利用ができるタイプAの中から選ぶのがおすすめです。
その中で、具体的なおすすめプロバイダをご紹介しましょう。
ドコモ光は全国のドコモショップでも契約することができますが、コスパ良くドコモ光を利用するには、オンラインで契約した方が特典は多くおすすめです。
ドコモ光×OCN

最初におすすめするのは、ドコモ自身が提供しているプロバイダ「OCN」です。
世界でも指折りの技術力を持つ、NTTグループの中核企業であるドコモが提供しているプロバイダのノウハウを、安価なタイプAで利用ができるようになりました。(OCNがドコモに吸収合併される以前はタイプBでした)
キャッシュバック特典
ドコモ光×OCNの新規契約で、10ギガ 55,000円・1ギガ37,000円のキャッシュバック特典がゲットできます。
工事費
光回線の利用には工事が必要で、ドコモ光では22,000円(基本)の工事費がかかります。
ドコモ光×OCNの新規契約で、工事費と同額のdポイントが得られるので実質無料になります。
ドコモ光×ニフティ

老舗プロバイダの「ニフティ」も、豊富なプロバイダノウハウがあり、おすすめの一つです。
キャッシュバック特典
ドコモ光×ニフティの新規契約で、10ギガ 35,000円・1ギガ20,000円のキャッシュバック特典がゲットできます。
工事費
光回線の利用には工事が必要で、ドコモ光では22,000円(基本)の工事費がかかります。
ドコモ光×ニフティの新規契約で、工事費と同額のdポイントが得られるので実質無料になります。
ドコモ光をコスパ良く利用するためのステップ1は、タイプAのプロバイダを選択することです。
次のステップ2では、スマホ代まで含めた毎月の通信費トータル費用の節約する方法について解説していきます。
ドコモのスマホプランで安く利用する方法
ドコモ光の料金を、直接安くする方法はありません。
ドコモ光をコスパ良く利用するには、スマホ代まで含めた通信費トータル費用を安くすることが、コスパ良く利用できることに繋がります。
ドコモのスマホプランの利用者は、月額7,315円の無制限プラン「ギガホプレミアプラン」「eximo」利用者が多くなっています。
3人以上の家族で利用する場合、スマホ1台につき月額1,100円の「家族割」が適用されて、ドコモ光を併用することで、スマホ1台につき月額1,100円の「セット割」が適用されます。
実際の支払い費用を計算すると、以下になります。
容量 | 無制限 |
基本月額料金 | 7,315円 |
家族割3人以上割引額 | 1,100円 |
家族割2人割引額 | 550円 |
家族割2人総額 | 13,530円 |
家族割3人総額 | 18,645円 |
家族割4人総額 | 24,860円 |
*「ギガホプレミアプラン」「eximo」の月額料金・割引は同じ
ドコモ光を併用するだけで適用される割引
ドコモのスマホプランとドコモ光を併用することで、「セット割」が適用されますが、多くのユーザーにはさらに、月額1,650円の小容量割引が適用されます。
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額 | 4,565円 | 5,665円 | 7,315円 |
家族割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後の月額 | 2,365円 | 3,465円 | 5,115円 |
これは、月に3GB未満のデータ量に収まった場合に、基本料7,315円が自動的に5,665円に割引されるプラン設計にあります。
なぜ?月に3GB未満になるユーザーが多くなるのか?
(出典:ソフトバンク)
スマホを利用する場所で、圧倒的に多いのは自宅です。
上のグラフは、ソフトバンクが発表している全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査からの引用で、インターネットの利用場所として、自宅が94.6%になっています。
自宅でスマホを利用する頻度だけでなく、動画視聴など大量のデータを短時間で消費するケースも多くなります。
ドコモ光が自宅に導入されれば、家でのスマホ利用もWi-Fiを使うようになるので、契約しているドコモのスマホプランのギガを消費する機会が大幅に減少して、外出時に利用するデータ量としては3GB未満になるユーザーが多くなります。
家族4人で無制限プラン+ドコモ光のトータル費用
家族4人でドコモの無制限プランを利用している場合、ドコモ光を導入することで、スマホ1台の月額料金は、7,315円(基本料)-1,100円(家族割)-1,100円(セット割)-1,650円(小容量割)=3,465円 になります。
ドコモ光(1ギガタイプA)を併用した、通信費トータル費用を計算しましょう。
ドコモ光 | eximo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 3,465円 | 4人 | 18,260円 |
戸建て | 5,720円 | 3,465円 | 4人 | 19,580円 |
マンション利用の場合18,260円・戸建て利用の場合19,580円になります。
ドコモの無制限プランを、家族4人で利用していた場合の通信費トータル費用は、家族割の適用のみに留まって24,860円ですから、大幅に支払い費用が安くなる上に、安定した高速通信を無制限に楽しめる光回線の環境を自宅で楽しめます。
しかし、これは無制限プランユーザーが、ドコモ光を導入しただけのメリットでしかありません。
家族4人で「irumo」+ドコモ光のトータル費用
(出典:ドコモ)
ドコモの無制限プランを家族で利用して、ドコモ光を自宅で併用すると、割引額は大きくなりますが、3GB/月の費用として割引後の金額を冷静に見れば、月額3,465円は決してコスパが良いとは言えません。
ドコモの新しい小容量プラン「irumo」に、プランを変更した方がコスパは大幅に良くなります。
irumo | ||||
容量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
基本月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
セット割 | 0円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 550円 | 1,067円 | 1,727円 | 2,277円 |
家族2人 | 1,100円 | 2,134円 | 3,454円 | 4,554円 |
家族3人 | 1,650円 | 3,201円 | 5,181円 | 6,831円 |
家族4人 | 2,200円 | 4,268円 | 6,908円 | 9,108円 |
「irumo」に家族割はありませんが、ドコモ光を併用して「セット割を適用すれば、3GBのプランはスマホ1台につき1,067円で利用することができます。
ドコモ光 タイプA |
irumo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
戸建て | 5,720円 | 1,067円 | 4人 | 9,988円 |
無制限プランに割引をフル活用しても、マンション利用の場合18,260円・戸建て利用の場合19,580円だった支払金額が、マンション利用の場合8,668円・戸建て利用の場合9,988円になり、大幅にコスパは良くなります。
格安SIMならもっと安くなる
ドコモ光と併用するスマホプランに制約は無く、家族で別のスマホプランに乗り換えても、「セット割」など各種割引プランは無くなりますが、割引が無くても安価に利用ができる格安SIMなら、もっと通信費トータル費用を安くすることができます。
格安SIM「エキサイトモバイル」
(出典:エキサイトモバイル)
格安SIMの「エキサイトモバイル」では、「Fitプラン」で月に3GB未満の利用の場合、月額料金は690円になり、irumoで割引を適用させた1,065円よりも安くなります。
エキサイトモバイルは、ドコモ回線が利用できる格安SIMなので、ドコモで購入したスマホをそのまま継続利用することができます。
格安SIMについては、以下も是非ご参照ください。

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光 | エキサイトモバイル | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 690円 | 4人 | 7,160円 |
戸建て | 5,720円 | 690円 | 4人 | 8,480円 |
irumoでセット割を適用させた場合の同様の支払い費用は、マンション利用の場合8,668円・戸建て利用の場合9,988円でしたが、エキサイトモバイルに乗り換えることで、マンション利用の場合7,160円・戸建て利用の場合8,480円になり、コスパは更に向上します。
ドコモのスマホプランを利用しないならドコモ光を使うメリットは無い
安価な格安SIMと併用する光回線として、ドコモ光を利用するメリットは基本的にありません。
もっと安価な光回線サービスを利用すれば、さらにコスパは良くなります。
光回線「GMO光アクセス」
(出典:GMO光アクセス)
ドコモ光のタイプAのプロバイダにある「GMOとくとくBB」は、光回線フレッツ光をNTT東西から卸提供を受けて、自社のプロバイダ業務とワンセットにした光コラボ「GMO光アクセス」を提供しています。
ドコモ光も前述のようにフレッツ光を使う光コラボですから、プロバイダにGMOを使う場合は、「GMO光アクセス」と利用環境は全く同じ、フレッツ光(光回線)+プロバイダ(GMO)になります。
しかし、月額料金は異なっています。
光回線 | プロバイダ | マンション | 戸建て | |
ドコモ光(タイプA) | NTT東西のフレッツ光 | GMO | 4,400円 | 5,720円 |
GMO光アクセス | NTT東西のフレッツ光 | GMO | 3,773円 | 4,818円 |
家族4人で、格安SIMのエキサイトモバイルとGMO光アクセスを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | エキサイトモバイル | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 690円 | 4人 | 6,533円 |
戸建て | 4,818円 | 690円 | 4人 | 7,578円 |
ドコモの無制限プランに割引制度をフル活用した場合の支払い費用は、マンション利用の場合18,260円・戸建て利用の場合19,580円でしたが、この組み合わせで利用することによって、マンション利用の場合6,533円・戸建て利用の場合7,578円になり、半額を大きく下回るコスパの良さになります。
ドコモ光を既に利用している場合も工事不要で簡単に乗り換えが可能
(出典:NTT東日本公式)
既にドコモ光を利用中のユーザーも、コスパの良い「GMO光アクセス」へ工事不要で簡単に乗り換えることができます。
前述のようにドコモ光も「GMO光アクセス」も同じ光回線を利用しているので、「事業者変更」の手続きをするだけでOKです。
1.利用中の光コラボであるドコモ光から事業者変更承認番号を取得
ドコモ光に、事業者変更承諾番号を請求します。
電話 0120-800-000 (9:00~20:00 年中無休)
ドコモショップでもwebでも手続きが可能です。
事業者変更承認番号には、発行日から15日間の有効期限があります。
この有効期限は、乗り換え先への申し込みに15日間の猶予があるということではなく、申し込み先が手続きを行う期間も入っているので、事業者変更承諾番号を入手したら、速やかに乗り換え先の光コラボへの申し込みをおすすめします。
2.乗り換え先の光コラボに申込み
「GMO光アクセス」の申込時には新規契約ではなく「事業者変更」で、ドコモから入手している事業者変更承諾番号を申し込み先に伝えてください。
3.切り替え日が来ると自動的に新しい光コラボが利用できる
「GMO光アクセス」から、切り替え日の連絡が入ります。
連絡のあった切り替え日に、自動的にドコモ光から「GMO光アクセス」に光回線が切り替わり、ドコモ光は自動的に解約されます。
月に3GBでは全く不足するユーザーは?
自宅に光回線を導入しても、通勤や通学時に動画視聴を行いたいユーザーには、月に3GBの容量では全く足りなくなります。
そんなユーザーは、前述の無制限プラン+ドコモ光を組み合わせる以外に、安くする方法があります。
スマホプラン「ahamo」
(出典:ahamo)
ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」は、30GBの容量が月額2,970円で利用することができます。国内通話は5分までなら何度でも無料で使える「かけ放題」も付いていて、コスパは抜群です。
オンライン専用プランなので、ドコモショップが利用できなくなるなどのデメリットはありますが、ドコモの無制限プランで割引制度を駆使した3GBの月額料金3,465円よりも、30GBの容量が安く利用することができます。
「ahamo」には各種割引制度の適用は無く、シンプルな料金構成がウリの一つになっています。
ahamoと併用する光回線は「ahamo光」がおすすめ
(出典:ahamo光)
「ahamo」とドコモ光を併用しても、セット割などのメリットはありません。
併用する光回線としては、「ahamo」のユーザー限定で契約ができる「ahamo光」がおすすめです。
月額料金がドコモ光のタイプA(マンション4,400円・戸建て5,720円)よりも安い、マンション3,630円・4,950円でコスパ良く利用ができます。
家族4人で利用した場合の通信費トータル費用は、以下の通りです。
ahamo光 | ahamo30GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,630円 | 2,970円 | 4人 | 15,510円 |
戸建て | 4,950円 | 2,970円 | 4人 | 16,830円 |
ドコモの無制限プランに割引制度をフル活用した3GB利用時の場合の支払い費用は、マンション利用の場合18,260円・戸建て利用の場合19,580円でしたが、この組み合わせで利用することによって、それよりも安い、マンション利用の場合15,510円・戸建て利用の場合16,830円でコスパ良く利用ができます。