インターネットを利用する手段として、最も多く利用されているのはスマートフォンです。
解らないことを調べたり、買い物をしたり、何らかの手続きもスマホですることが多くなりました。普段の連絡手段も電話からLINEなどに大きく変わり、SNSの利用は人と人とのつながりを変えています。
全くスマホを使わない日が無いくらい、多くの人々に浸透しているスマホでのインターネットですが、自由に利用するために3大キャリアの無制限プランを契約しているユーザーが多く、毎月の費用負担は決して軽くありません。家族で利用している場合は人数のかけ算になるため、さらに多くの金額を毎月支払う必要があります。
この費用負担を下げたい意識は持っていても、利便性を欠くことが伴う節約にはどうしても躊躇が伴います。自宅に別のWi-Fi回線を導入すれば、もっと快適にインターネットが利用できることは想像ができても、これ以上の通信費を毎月負担することは、とても考えられないと思っている方も多くなっています。
しかし、家族でインターネットを利用するなら、スマホプランだけで運用するよりも、自宅に「ホームルーター」を導入した方がお得になるケースが圧倒的に多く、当然ですが便利になります。
家族利用ならスマホだけよりも、「ホームルーター」を導入して併用した方が、お得で便利になることを解説していきます。
ホームルーターとは何か?
ホームルーターとは何か?について、まずはご説明しましょう。
ホームルーターはインターネットに無線回線で繋がっている筐体で、本体の機器自体がWi-Fi基地局になる機能を有しています。
ホームルーターをコンセントに挿すだけで、一切の工事などが必要無く、家族で利用ができるWi-Fi環境が直ぐに出来上がります。
多様な端末や機器がインターネット接続可能に
ホームルーターが作動すると、自宅にWi-Fiでインターネットに接続できる環境ができます。
このWi-Fiには、スマホを接続してインターネットを利用することも当然できるだけでなく、大型テレビやパソコン、プリンターやタブレット、ゲーム機やIoT家電などを接続して、便利にインターネットを利用することができます。
ホームルーターを導入した方が安くなる理由
「便利になることは解るけど、これ以上の費用負担はちょっと難しい・・・」と、ホームルーターの導入を躊躇うなら、費用負担は必ずしも増えないことを具体的にご説明しましょう。
3大キャリア無制限プラン 家族5人なら月額3万円を超える
家族5人で3大キャリアの無制限プランを利用している場合の、毎月の通信費の支払いについて計算してみましょう。
無制限プランは各社相次いでプラン改定が行われていて、旧プランはすでに新規受付を終了していますが、契約者数が多いのはむしろ旧プランで、現在ご利用中の方も多いと思います。
5人家族で利用する場合、家族割が適用されます。割引金額は各社で変わり、新旧のプランで変更になっているものもあります。
実際の支払いは基本のプラン料金に加えて、電話通話料やオプション料、スマホを分割購入している場合は分割費用が加算されますが、それらは個人差が大きいため今回は省いて、純粋にプラン料金と割引のみで計算します。
旧プラン 通信費
5人家族の場合、ドコモ・auでは「家族割」がスマホ1台につき1,100円、ソフトバンクでは1,210円の割引が適用されます。
通信会社 | プラン | 基本月額 | 家族割 | 家族人数 | 1ヵ月計 | 年間計 |
ドコモ | 5Gギガホプレミア | 7,315円 | 1,100円 | 5人 | 31,075円 | 372,900円 |
au | 使い放題MAX 5Gプラン | 7,238円 | 1,100円 | 5人 | 30,690円 | 368,280円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限プラン | 7,238円 | 1,210円 | 5人 | 30,140円 | 361,680円 |
3社の月額平均額は30,635円、年間平均額は367,620円になります。
新プラン 通信費
5人家族の場合、ドコモでは「家族割」がスマホ1台につき1,100円、au・ソフトバンクでは1,210円の割引が適用されます。
通信会社 | プラン | 基本月額 | 家族割 | 家族人数 | 1ヵ月計 | 年間計 |
ドコモ | eximo | 7,315円 | 1,100円 | 5人 | 31,075円 | 372,900円 |
au | au 使い放題MAX+ | 7,458円 | 1,210円 | 5人 | 31,240円 | 374,880円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限プラン+ | 7,425円 | 1,210円 | 5人 | 31,075円 | 372,900円 |
3社の月額平均額は31,130円、年間平均額は373,560円になります。
3社の無制限プランを比較してみると概ね横並びで、1ヵ月で3万円強の支払いが発生することが解ります。
「ホームルーター」で自宅のインターネット利用を一本化できる
無制限プランは便利ですが、それぞれが支払い費用の負担をするのはコスパが極めて悪いと言えます。
「ホームルーター」を自宅に導入することで、最も利用頻度が高いケースが多い自宅のスマホ利用を、それぞれのスマホプランではなく、ホームルーターに一本化できます。
ホームルーターの月額料金は定額であり、家族何人で利用しても変わりません。
スマホ利用のデータ消費は自宅が圧倒的に多い
(出典:ソフトバンク)
上のグラフは、ソフトバンクが発表している全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査からの引用です。
インターネットの利用場所として、自宅が圧倒的に多い94.6%になっています。
インターネットの利用で最もデータ量を短時間で効率良く消費するのは、動画視聴を行う時です。YouTubeやサブスクの充実など、動画視聴をするユーザーが増加の一途で、利用する場所は腰を落ち着けて観ることができる自宅が多くなります。
多くのスマホユーザーは外出時利用に3GB未満程度
最もデータを使う自宅のインターネット利用を、ホームルーターで一本化してWi-Fiを利用することで、スマホプランのギガ容量を消費するのは外出時にWi-Fiが無い場所での利用だけに限られます。
普段によく利用する、NEWSのチェックや天気情報、MAP利用やSNS・LINEの利用では、それほどのデータ量を消費しません。
多くのスマホユーザーは月に3GB未満程度のプランで、賄うことができるようになります。
そのため、ホームルーターを自宅に導入すれば、スマホで無制限プランを利用する意義は無くなり、安価な3GB程度の小容量プランに乗り換えが可能になります。
ホームルーター導入時の通信費トータル費用を仮計算
3GB程度の小容量プランは、3大キャリアでも提供されていますが、コスパは極めて良くありません。
格安SIMまで視野に入れれば、3GB程度の小容量プランは月額1,000円前後で利用することが可能です。
ここでは仮計算ですので、上を見て1,200円としましょう。
ホームルーターは通信キャリア4社から提供されていますが、月額料金は上を見て概ね5,500円前後で見積もることができます。
家族5人の通信費トータル費用を仮計算すると
5,500円(ホームルーター月額費用)+1,200円(小容量スマホプラン)×5人=11,500円
になります。
ホームルーターを導入することで、毎月の支払い費用は3大キャリアの無制限プランだけで運用している場合と比較して、1/3程度まで安くすることができることを、お解り頂けると思います。
4社の「ホームルーター」のサービス提供内容は?
ホームルーターは、通信キャリア4社から提供されています。
それぞれの、サービス提供内容を見ていきましょう。
「ドコモ home 5G HR02」 ドコモ
(出典:ドコモhome 5G)
「ドコモ home 5G HR02」は、ドコモ回線を利用するホームルーターです。
容量と月額料金
無制限 2025年7月より5,280円 2025年6月まで4,950円
*2025年7月から既存ユーザーも含めて料金改定
本体料金
71,280円 (月々サポートで毎月分1,980円割代金分を36回割引で実質無料)
キャッシュバック
「home 5G プラン」の新規契約と「HR02」のご購入でamazonギフト券20,000円分がプレゼントされます。

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」 KDDI
(出典:BIGLOBE WiMAX+5G)
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」はKDDIが提供しているホームルーターで、メインに利用する電波はWiMAX回線を利用しています。
WiMAXは通信速度に定評があります。しかし、電波が届く提供エリアはauの電波より狭くなっています。auの電波を利用することもできますが、オプションのプラリアモードを使う必要があり、月額料金がその場合は1,100円加算(スマホのセット割を併用すれば無料)されて、プラスエリアモードの1ヶ月の利用量には30GBの制限もかかります。
容量と月額料金
無制限 1年目・2年目(24ヵ月)月額3,278円 3年目以降 月額4,928円
本体料金
27,720円ですが24回の分割払が可能で、月々の支払いは1,155円×24回になります。
キャッシュバック
11,500円の、キャッシュバックキャンペーンが行われています。
「ソフトバンクエアー ターミナル6」 ソフトバンク
(出典:ソフトバンクエアー)
ソフトバンクエアーは、メインで利用している電波は通常のソフトバンク回線とは異なっていますが、その電波の接続が悪い場所ではソフトバンクの電波に繋がります。容量制限は無く、別料金もかかりません。
「ソフトバンクエアー ターミナル6」は、ホームルーターで現在唯一、次世代の高速規格であるWi-Fi7を利用することができます。
容量と月額料金
無制限 1年目から4年目(48ヵ月)月額4,950円・ 5年目以降 月額5,368円
本体料金
本体機種代は71,280円ですが、毎月分割代金の同額1,980円を36回割引で実質無料になります。
キャッシュバック
今なら、30,000円のキャッシュバックキャンペーンが行われています。
「Rakuten Turbo5G」 楽天モバイル
(出典:楽天モバイル)
楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo5G」は、楽天回線を使うホームルーターです。
他の楽天モバイルの商品やスマホプランでは、楽天モバイルの電波が利用できないところでは、パートナー回線のauを使うことができますが、「Rakuten Turbo5G」が利用できるのは楽天回線の電波だけに限られます。
インターネットの無制限利用をすることができる点では、他の楽天モバイルの商品やスマホプランと同様ですが、「Rakuten Turbo5G」の月額料金だけ他のプランとは異なっています。
容量と月額料金
無制限 月額4,840円
本体料金
41,580円 月々1,732円(初回のみ1,744円)×24回=41,580円
キャッシュバック
現在、キャッシュバックキャンペーンは行われていません。
4社のホームルーターで「実質支払いが最も安い」のは?
ホームルーターを提供している各社で、月額料金は異なっていますが、それだけで本当に安いのか?判断するのは早計だと言えます。
本体機種代やキャッシュバックキャンペーンなどを加味した上で、実質の支払い額について比較してみましょう。
4社のホームルーター 2年間の実質費用
2年間での実質費用について、4社のホームルーターをフラットに比較してみましょう。
提供企業 | ドコモ | KDDI | ソフトバンク | 楽天モバイル |
サービス名 | ドコモ home 5G HR02 |
HOME 5G L13 | ソフトバンクエアー Airターミナル6 |
楽天モバイル Rakuten Turbo5G |
基本月額 1年目 | 5,280円 | 3,278円 | 4,950円 | 4,840円 |
基本月額 2年目 | 5,280円 | 3,278円 | 4,950円 | 4,840円 |
機種代実質 | 0円 | 27,720円 | 0円 | 41,568円 |
2年間合計金額 | 126,720円 | 106,392円 | 118,800円 | 157,728円 |
キャッシュバック | 20,000円 | 11,500円 | 30,000円 | 0円 |
2年間実質合計 | 106,720円 | 94,892円 | 88,800円 | 157,728円 |
実質月額料金 | 4,447円 | 3,954円 | 3,700円 | 6,572円 |
*ドコモHR02のキャッシュバックは、Amazonギフト券
*ドコモHR02は2025年7月以降の改定後月額料金
2年間の利用で実質支払い額が一番安いのは、「ソフトバンクエアー」の月額実質3,700円です。
4社のホームルーター 3年間の実質費用
3年間での実質費用についても、4社のホームルーターをフラットに比較してみましょう。
提供企業 | ドコモ | KDDI | ソフトバンク | 楽天モバイル |
サービス名 | ドコモ home 5G HR02 |
HOME 5G L13 | ソフトバンクエアー Airターミナル6 |
楽天モバイル Rakuten Turbo5G |
基本月額 1年目 | 5,280円 | 3,278円 | 4,950円 | 4,840円 |
基本月額 2年目 | 5,280円 | 3,278円 | 4,950円 | 4,840円 |
基本月額 3年目 | 5,280円 | 4,928円 | 4,950円 | 4,840円 |
機種代実質 | 0円 | 27,720円 | 0円 | 41,568円 |
3年間合計金額 | 190,080円 | 165,528円 | 178,200円 | 215,808円 |
キャッシュバック | 20,000円 | 11,500円 | 30,000円 | 0円 |
3年間実質合計 | 170,080円 | 154,028円 | 148,200円 | 215,808円 |
実質月額料金 | 4,724円 | 4,279円 | 4,117円 | 5,995円 |
*ドコモHR02のキャッシュバックは、Amazonギフト券
*ドコモHR02は2025年7月以降の改定後月額料金
こちらも僅差ですが「ソフトバンクエアー」が最も安く、「WiMAX HOME 5G」が続いています。
最安の「ソフトバンクエアー」+スマホ代でいくらになる?
先述の仮計算よりも、もっとリアルに最安のホームルーター「ソフトバンクエアー」を利用して、家族5人のスマホ代と合わせた通信費トータル費用はいくらになるのか?最適なスマホプランと併せて見てみましょう。
「ワイモバイル」+ソフトバンクエアーの通信費トータル費用
(出典:ワイモバイル)
スマホプランも通信品質にこだわるなら、通信キャリアのソフトバンクがサブブランドとして安価に提供している「ワイモバイル」がおすすめです。
プラン名 | S | M | L | ||
容量 | 4GB | 1GB未満 | 30GB | 1GB未満 | 35GB |
基本月額料金 | 2,365円 | 2,915円 | 4,015円 | 2,915円 | 5,115円 |
自宅でWi-Fiが利用できる場合に最適な3GB/月よりも、1GBの余裕がある4GBのプランSの基本料金は月額2,365円ですが、ソフトバンクエアーと併用することで、スマホ1台につき1,100円の「セット割」が適用されて、月額1,265円で利用することができます。
ソフトバンクエアーと併用した場合の、家族5人の通信費トータル費用を計算してみます。
スマホプラン | 基本月額 | 家族割 | セット割 | 家族人数 | ソフトバンクエアー | 1ヵ月計 | 年間計 |
ワイモバイル Sプラン(4GB) |
2,365円 | 0円 | 1,100円 | 5人 | 4,950円 | 11,275円 | 135,300円 |
5人分の1ヵ月分の支払いは11,275円で、年間で135,300円になります。
参考までにソフトバンクのメリハリ無制限プランを家族5人で利用していた場合の費用と比較すると、月額では18,865円・年額では226,380円安くなります。
「エキサイトモバイル」+ソフトバンクエアーの通信費トータル費用
(出典:エキサイトモバイル)
格安SIMを併用すれば、セット割は適用されなくてもさらにコスパは良くなります。
格安SIMの「エキサイトモバイル」の従量制プラン「Fitプラン」なら、3GB未満程度の利用時の月額費用は690円です。(3GBを超過すると7GBまで1,430円)
ソフトバンクエアーと併用した場合の、家族5人の通信費トータル費用を同様に計算してみます。
スマホプラン | 基本月額 | 家族割 | セット割 | 家族人数 | ソフトバンクエアー | 1ヵ月計 | 年間計 |
エキサイトモバイル Fitプラン(3GB) |
690円 | 0円 | 0円 | 5人 | 4,950円 | 8,400円 | 100,800円 |
5人分の1ヵ月分の支払いは8,400円で、年間で100,800円になります。
参考までにソフトバンクのメリハリ無制限プランを家族5人で利用していた場合の費用と比較すると、月額では21,740円・年額では260,880円安くなります。この金額なら支払い額は1/3を大きく下回るコスパの良さです。
単身世帯なら「モバイルルーター」もアリ
家族で利用した場合の通信費トータル費用を下げる手段について解説してきましたが、単身世帯の自宅Wi-Fiなら「モバイルルーター」もおすすめです。
「Rakuten WiFi Pocket Platinum」
(出典:楽天モバイル)
容量と月額料金
無制限 3,278円(3GBまで月額1,078円・20GBまで2,178円)
データ利用が少なかった月には、支払料金が安くなる従量制です。
本体料金
10,820円(回線と同時契約時に9,834円分の楽天ポイント還元)
24回払いで月額450円(初回470円)
モバイルルーターの利用には本体の費用を負担する必要がありますが、「楽天ワイファイポケット」は実質の費用負担は(10,820円-9,834円*ポイント還元分)986円で済みます。
通信費トータル費用は?
モバイルルーターの場合は、常に持ち歩くことができるので、スマホプランは電話通話と予備としてのデータ容量があれば良いので、ホームルーターで併用するプランよりもさらに小容量のプランでもOKになります。
「HISモバイル」+「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の通信費トータル費用
(出典:HISモバイル)
「HISモバイル」の「自由自在プラン2.0」なら、予備としての100MB/月を確保して、電話通話ができるスマホを、月額280円で維持することができます。(100MB超過1GBまで550円・3GBまで770円・7GBまで990円)
この場合の通信費トータル費用は
3,278円(Rakuten WiFi Pocket Platinum)+280円(HISモバイル)」=3,558円
になります。
3大キャリアのスマホ無制限プランを利用しているよりも大幅に安く、ゲーム機やパソコン・タブレットもWi-Fiでインターネットが利用できます。