auのスマホプランは無制限プランを中心に構成されていて、実際に契約しているユーザーの割合も無制限プランが多くなっています。auの無制限プランを契約していれば、場所を選ばずどこでもインターネットは利用ができるから、なんで?自宅にわざわざ別料金のかかる光回線を導入するのか?解らないなぁ・・・という方も多いと思います。
もちろん、パソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続する手段として、光回線が自宅にあればWi-Fiで接続ができるので、そのメリットは理解していても、基本的にスマホ以外は使わないユーザーにとっては、メリットにはなりません。
しかし、コスパのメリットだけに絞って考えてみればどうでしょうか?
そんなの、光回線の月額料金が加わるのだから、コスパも悪くなるに決まっている!とお考えなら、早計かもしれません。
「auの無制限プラン」と「光回線を利用する」インターネットの利用方法は、どちらがお得なのか?検証して解説していきます。
auの無制限プランの月額料金はいくら?
auの無制限プランの費用から、確認していきましょう。
現行プラン
auのプランは新プランが発表されましたが、同時に既存プランも値上げされることが併せて告知されました。
2025年7月末までの月額料金
auの無制限プランは、「使い放題MAX+ 5G/4Gプラン」です。
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 5,808円 | 7,458円 |
この月額料金は2025年7月末までで、8月1日より値上げされることが決定しています。
2025年8月1日からの月額料金
auで新プランが発表になったことは過去に何度もありましたが、既存プランのユーザーにも影響する値上げは、筆者の記憶にはありません。
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,138円 | 7,788円 |
単なる値上げではユーザーにそっぽを向かれるリスクを懸念したKDDIは、新たな付帯サービスが利用できるようになるから、利便性向上のための値上げですよ!というスタイルにしています。向上の中身は、「au Starlink Direct(一部対象機種のみ)」「au海外放題無料(15日/月)」「au 5G Fast Lane(5G SA契約のみ)」「サブスクぷらすポイント還元増」があります。
2025年6月3日からスタートした新プラン
今まであった無制限プランは新プランが発表された後も無くならないのも、それまでにはなかったスタイルだと言えます。2025年6月3日からスタートした新プランは、「auバリューリンクプラン」で、旧プランと比較すると月額550円の値上げになっています。
auバリューリンクプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,358円 | 8,008円 |
8月1日から値上げされるのに伴って既存プランに加わったサービスに加えて、ローソンで毎週使用できる無料・割引クーポン「ウィークリーLAWSON」、ローソンでau PAYを利用してお支払いするとPontaポイント還元率が上乗せされる「Pontaパス ブースト」など、特典が利用できるサービスを従来プランでは548円で提供されているPontaパスが付与されます。
auの無制限プランを利用するには、概ねスマホ1台1ヵ月に7千円台半ば~程度の費用負担がかかります。
家族割
auスマホプランを家族で利用している場合は、「家族割」が適用されて1台当りの費用負担は軽減されます。家族割を適用させることで、家族2人ならスマホ1台につき月額660円、3人以上なら月額1,210円の割引が受けられます。
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン 2025年7月末まで |
||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 5,808円 | 7,458円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,808円 | 7,458円 |
家族割2人総額 | 10,296円 | 13,596円 |
家族割3人総額 | 13,794円 | 18,744円 |
家族割4人総額 | 18,392円 | 24,992円 |
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン 2025年8月1日以降 |
||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,138円 | 7,788円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 6,138円 | 7,788円 |
家族割2人総額 | 10,956円 | 14,256円 |
家族割3人総額 | 14,784円 | 19,734円 |
家族割4人総額 | 19,712円 | 26,312円 |
auバリューリンクプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,358円 | 8,008円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 6,358円 | 8,008円 |
家族割2人総額 | 11,396円 | 14,696円 |
家族割3人総額 | 15,444円 | 20,394円 |
家族割4人総額 | 20,592円 | 27,192円 |
家族4人で無制限プランを利用した通信費トータル費用は、概ね26,000円から27,000円強がかかります。
光回線を導入したら月額料金はいくら?
光回線を導入したら、月額料金はいくらなのか?見ていきましょう。
auひかり
(出典:auひかり)
auのスマホプランをご利用中のユーザーが、まず頭に浮かぶ光回線サービスは「auひかり」である方が多いと思います。
月額料金は最も普及している1ギガタイプで、マンション(V16プラン)4,180円・戸建て5,610円です。
今支払っている通信費に、さらにこの金額負担が増加するのは、やっぱり厳しい・・・とお考えになるのは早計です。
自宅に光回線が導入されれば無制限プランは不要
(出典:ソフトバンク)
単純に光回線の費用が上乗せされれば、通信費トータル費用は増加することが避けられませんが、実際に光回線を導入すればそうはなりません。
上のグラフは、ソフトバンクが発表している全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査からの引用です。インターネットの利用場所として、自宅が94.6%になっています。
最も利用頻度が高くデータを消費する自宅でのインターネット利用が、光回線を導入することでWi-Fiが利用できるようになるため、自宅ではスマホプランのギガ消費をすることが無くなります。
自宅でWi-Fiが利用できればスマホは小容量プランでOK
自宅に光回線でWi-Fiが利用できれば、外出時に利用するギガ容量を確保するだけでよくなります。
上のグラフは、MM総研が発表している「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態」(2025年1月調査)では、スマホプランのギガ消費量において、最も多いのは1GB未満であり、3GBまでの利用者が半数を超えていることが明らかになっています。
つまり、自宅で光回線が利用できれば、スマホプランは3GB程度の小容量プランで事足りるということです。
光回線を導入した方がお得!
無制限プランを現在利用しているユーザーが、auひかりを導入すれば通信費トータル費用が下がる可能性があります。家族4人で利用した場合の費用をシミュレーションしてみましょう。
旧プランの「au使い放題MAX」は、価格が安くなるしきい値が3GB未満になっているので(新しいプランでは1GB未満に変わっています)、コスパ良く利用できます。
auひかり | au 使い放題MAX 3GB未満 | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 3,388円 | 4人 | 550円 | 18,095円 |
戸建て | 5,610円 | 3,388円 | 4人 | 550円 | 19,525円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人で無制限プランだけを利用していた場合の費用は26,000円から27,000円強ですから、快適に高速無制限の光回線を導入しても支払い費用は安くなります。
「au使い放題MAX+」では、小容量時の割引しきい値が1GB未満になっています。8月1日以降の料金で、1GB/月未満の利用に留まる家族4人の通信費トータル費用を計算してみます。
auひかり | au 使い放題MAX+ 1GB未満 | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 3,828円 | 4人 | 550円 | 19,822円 |
戸建て | 5,610円 | 3,828円 | 4人 | 550円 | 21,252円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
1GB/月以上を利用する4人家族の場合も、同様に計算してみましょう。
auひかり | au 使い放題MAX+ | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 5,478円 | 4人 | 550円 | 26,422円 |
戸建て | 5,610円 | 5,478円 | 4人 | 550円 | 27,852円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
自宅では快適に光回線の高速通信が利用できますが、コスパ的には無制限プランだけを利用している時とほぼイーブンであり、お得感はありません。
3GBをコスパ良く利用するならLINEMOベストプラン
(出典:ソフトバンク)
3GBを安価に利用するには、auのスマホプランは最適であるとは言いがたく、乗り換えが賢明だと言えます。
通信キャリア(ソフトバンク)の高品質な回線が、LINEMOベストプランなら月に3GBが月額990円で利用できます。LINEMOのセット割は適用される光回線が無く、どんな光回線と組み合わせてもこの料金で利用できます。
同様に家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。
auひかり | LINEMO 3GB未満 |
家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 990円 | 4人 | 8,140円 |
戸建て | 5,610円 | 990円 | 4人 | 9,570円 |
大幅に支払金額は安くなり、お得にコスパ良く利用ができます。
auひかり以外のおすすめ光回線は?
auひかりを戸建てで利用する場合、関西エリア・東海エリアでは提供エリアになっていません。マンションなどの集合住宅でも、利用ができない建物は少なくありません。
auの無制限プランだけを利用しているユーザーが、コスパ良くインターネット利用をするためには、光回線+スマホ小容量プランが最適であることは、ここまでご説明した通りなので、auひかりにこだわる必要性は全くありません。
auのスマホプランで「セット割」の適用をご希望の方は?
auのスマホプランに愛着と信頼があり、auのスマホプランを継続して「セット割」の適用を受けたいユーザーから、おすすめの光回線をご紹介していきましょう。
「ビッグローブ光」
(出典:ビッグローブ光)
ビッグローブ光はNTT東西のフレッツ光を使う「光コラボ」なので、auひかりよりも幅広い提供エリアや建物で利用できます。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション4,378円・戸建て5,478円です。
キャッシュバック特典
現在3年プランを新規契約すると、25,000円のキャッシュバックがゲットできます。
月額料金値引き
現在月額料金を3ヶ月丸々値引きするキャンペーンが行われていて、たとえば戸建て利用の場合では、5,478円/月×3カ月値引き=16,434円お得になります。
工事費無料
光回線を利用するには導入工事が必要であり、ビッグローブ光の場合は28,600円の工事費用がかかります。
ビッグローブ光の新規契約で、現在この工事費を無料にするキャンペーンが行われています。
関西エリアなら「eo光」
(出典:eo光)
関西エリアにお住まいの方は、関西電力系光回線「eo光」もおすすめです。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション(VDSL)3,876円・戸建て5,448円です。
eo光のマンションタイプの料金は、利用する建物によって異なります。
月額割引
マンションタイプでは24ヶ月550円割引・戸建てでは1年間3,068円割引が適用されます。
工事費無料
工事費を分割払にすると、毎月同額の割引が適用されて実質無料になります。
東海エリアなら「コミュファ光」
(出典:コミュファ光申し込みサイト)
中部エリアにお住まいの方は、中部電力系光回線「コミュファ光」もおすすめです。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション4,070円・戸建て5,170円です。
キャッシュバック特典
上記サイトから新規契約をすると、25,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが行われています。
工事費無料
コミュファ光を新規契約すると、オプション加入で工事費が実質無料になります。
auにこだわらずコスパ良く利用したい方におすすめの光回線は?
コスパを追求するなら、auにこだわらずに光回線を導入して、安価に利用ができる小容量プランのスマホプランに乗り換えが最適です。;
「GMO光アクセス」
(出典:GMO光アクセス)
「GMO光アクセス」は、先にご紹介したビッグローブ光と同様にNTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」なので、日本中の多くの場所や建物で利用ができます。
GMO光アクセスの月額料金は、マンション利用3,773円・戸建て利用4,818円です。
キャッシュバックキャンペーン
GMO光アクセスを新規契約すると、5,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。
工事費無料
工事費に最大25,300円の費用がかりますが、36回の分割払にすることにより、毎月分割費用と同額の値引きが受けられるので、実質無料で導入することが可能です。
提供エリアに住居があるなら「NURO光」もおすすめ
(出典:NURO光)
ここまでご紹介してきた光回線サービスは全て1ギガ(公称値)の通信速度ですが、2倍の通信速度2ギガ(公称値)を標榜する、「NURO光」もおすすめです。
NURO光は提供エリアがauひかりよりも狭く、利用できるマンションの数も劣りますが、利用ができる住居におすまいなら、高速通信のインターネットが楽しめます。
提供エリア確認

月額料金はマンション利用3,850円・戸建て利用5,200円で、コスパも抜群です。
キャッシュバック特典
NURO光を新規契約すると、キャッシュバック特典を受け取ることができます。
戸建て利用
開通してから11ヶ月後に60,000円のキャッシュバックが受け取れて、さらに17ヵ月後に6,000円のキャッシュバックを受け取れます。
マンション利用
開通してから11ヶ月後に30,000円のキャッシュバックが受け取れて、さらに17ヵ月後に6,000円のキャッシュバックを受け取れます。
工事費実質無料
NURO光の工事費は44,000円がかかりますが、戸建て利用では36回・マンション利用では24回の分割払にすることで、毎月の分割費用と同額の特典割引が適用されるため、実質無料で利用できます。
併用する小容量スマホプランのおすすめは?
auのスマホプランにこだわらず、安価な小容量プランを併用することで、通信費トータル費用は節約することができます。小容量スマホプランでおすすめをご紹介しましょう。
「エキサイトモバイル」
(出典:エキサイトモバイル)
格安SIMの「エキサイトモバイル」は、ドコモとauの回線から選択することができます。
au回線を選べば、auで購入したスマホが問題無く利用ができます。
エキサイトモバイルの「Fitプラン」は使った容量に応じて料金が変わる従量制プランで、3GBまでなら月額料金は690円で利用できます。セット割を適用させたauのプランよりも安くなります。
容量 | 料金 |
3GB | 690円 |
7GB | 1,430円 |
12GB | 1,980円 |
17GB | 2,750円 |
25GB | 3,278円 |
3GBを越えても利用することができる従量制プランですが、3GBを超過した月には1,430円に月額料金上昇することには注意が必要です。
家族4人で自宅では光回線GMO光アクセス、スマホプランはエキサイトモバイルのFitプランで3GB未満時の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | エキサイトモバイル | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 690円 | 4人 | 6,533円 |
戸建て | 4,818円 | 690円 | 4人 | 7,578円 |
自宅では高速無制限の快適な光回線の通信環境を利用しても、家族4人分の通信費トータル費用はauで無制限プランを利用した場合の1人分程度にしかならず、コスパは抜群でお得です。
「IIJmio」
(出典:IIJmio)
従量制ではなく、固定容量のプランを安心してコスパ良く利用したいユーザーには、格安SIMの契約者数シェアでNo.1の格安SIM「IIJmio」がおすすめです。ドコモとauから利用する回線を選択できます。au回線を選択すれば、au購入のスマホを問題無く利用する事ができます。
2回線以上の家族で利用する場合は、月額100円の割引がされるのでさらにお得になります。
容量 | 料金 | 2回線以上 家族割 |
2GB | 850円 | 750円 |
5GB | 950円 | 850円 |
10GB | 1,400円 | 1,300円 |
15GB | 1,800円 | 1,700円 |
25GB | 2,000円 | 1,900円 |
35GB | 2,400円 | 2,300円 |
45GB | 3,300円 | 3,200円 |
55GB | 3,900円 | 3,800円 |
2GBプランなら家族利用で月額750円・5GBでも月額850円のコスパの良さで利用ができます。
余裕のある5GB/月のプランを家族4人で利用して、自宅ではGMO光アクセスで快適な光回線の通信環境を利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | IIJmio5GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 850円 | 4人 | 7,173円 |
戸建て | 4,818円 | 850円 | 4人 | 8,218円 |
3GB以上をスマホプランで利用する場合には、先のエキサイトモバイルよりも安くなりお得です。
「NUROモバイル」
(出典:NUROモバイル)
格安SIMの「NUROモバイル」は、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の全てに対応している格安SIMで、好みの回線を選択できます。au回線を選択すれば、auで購入したスマホを快適に利用できます。
月額料金もリーズナブルで、電話回線通話が多いユーザーも、コスパ良く利用できます。
容量 | 料金 | |
3GB | 792円 | バリュープラス |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,485円 | |
15GB | 1,790円 | |
1GB | 930円 | 5分かけ放題 かけ放題ジャスト |
1GB | 1,320円 | 10分かけ放題 かけ放題ジャスト |
1GB | 1,870円 | 無制限かけ放題 かけ放題ジャスト |
同様に、自宅では光回線のGMO光アクセスを利用して、家族4人でNUROモバイルの3GBプランを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | NUROモバイル3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 792円 | 4人 | 6,941円 |
戸建て | 4,818円 | 792円 | 4人 | 7,986円 |
ドコモの無制限プランの一人分程度の料金で、家族4人が利用できます。
auで現在利用中の電話番号は乗り換えても利用できます
(出典:総務省)
現在利用している電話番号は、「MNP(Mobile Number Portability)」と言う制度で、他社に乗り換え後も継続して利用することができます。
MNPでスマホプランを乗り換えるには、原則として「MNP予約番号」を現在利用中の通信会社から入手する必要があります。その番号を伝えることで、乗り換え先のスマホプランで現在利用している電話番号を継続利用することができます。
MNP予約番号の入手先
現在契約している通信キャリアに申し出ることで、簡単にMNP予約番号は入手できます。
auでMNP予約番号収得
MNP予約受付窓口 |
受付時間 | |
携帯電話・一般電話 | 0077-75470(無料) | 9:00~20:00 |
Web | ■携帯電話 | 9:00~20:00 |
Ezweb TOP → auお客様サポート → 申し込む/変更する → 携帯電話番号ポータビリティ(MNP) | ||
■スマートフォン・パソコン | 9:00~20:00 | |
My au TOP → スマートフォン・携帯電話 → ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 | ||
店頭 | auショップ / トヨタ au取扱店(一部除く) | 店舗によって異なる |
MNP予約番号は10桁の数字で、15日間の有効期限があり、乗り換え先の通信会社によって必要な有効期限の残り日数(概ね7日から10日以上)は異なっています。