日本のスマホプランは3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の利用者が多く、世界でも有数の通信環境が提供されていると言えます。
各社で契約されているプランは無制限プランであることが多く、「家族割」など割引制度が充実していて、ショップでも積極的に推奨していることがその理由です。
しかし毎月支払う通信費の負担は小さくなく、諸物価高騰の折に見直しを行って支払い額を安くしたいとお考えのユーザーも多いと思います。
auユーザーが毎月の支払い額を安くする方法について、解説していきます。
auユーザーの毎月の支払い額は?
まずは、auユーザーが毎月いくら支払っているのか?検証しておきましょう。
使い放題MAX 5G/4Gプラン
auの代表的な無制限プランですが、新しいプランが既にスタートしていて、新規受付は終了しています。しかし、実際の契約者数はこちらの旧プランを利用しているユーザーの方が多くなっています。
au 使い放題MAX 5G/4Gプラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
家族割3人以上割引額 | 1,100円 | 1,100円 |
家族割2人割引額 | 550円 | 550円 |
家族割2人総額 | 10,076円 | 13,376円 |
家族割3人総額 | 13,464円 | 18,414円 |
家族割4人総額 | 17,952円 | 24,552円 |
無制限プランを標榜していますが、小容量のユーザーもこちらに取り込みたいため、月に3GB未満の利用時には1,650円が自動的に割引されます。
家族で利用すると、2人利用で毎月スマホ1台550円・3人以上利用で毎月スマホ1台1,100円の割引が得られます。
家族4人で毎月3GB以上を利用している場合、支払い月額料金の合計は24,552円になります。この金額にはスマホ購入の分割費用や電話通話、オプション料金などは入っていません。
au 使い放題MAX+ 5G/4Gプラン
現在のauスマホプランで、メインになっている現行の無制限プランです。
au 使い放題MAX+ 5G/4Gプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,808円 | 7,458円 |
家族割3人以上割引額 | 1,210円 | 1,210円 |
家族割2人割引額 | 660円 | 660円 |
家族割2人総額 | 10,296円 | 13,596円 |
家族割3人総額 | 13,794円 | 18,744円 |
家族割4人総額 | 18,392円 | 24,992円 |
月額料金が、旧プランの7,238円から7,458円に値上がりしています。
その代わりとして家族割の金額は、2人利用で毎月スマホ1台660円・3人以上利用で毎月スマホ1台1,210円に増えていますが、小容量利用時のしきい値が3GB未満から1GB未満に減らされています。
家族4人で毎月1GB以上を利用している場合、支払い月額料金の合計は24,992円になります。この金額にはスマホ購入の分割費用や電話通話、オプション料金などは入っていません。
auの小容量プランは?
auの小容量プランは、積極的に選ぶ理由があまりありません。
こちらも、新プランが発表されています。
旧プランは以下です。
au スマホミニプラン 5G/4G | ||||
容量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | ~4GB |
基本月額料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,215円 |
家族割3人以上割引額 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 |
家族割2人割引額 | 220円 | 220円 | 220円 | 220円 |
家族割2人総額 | 6,490円 | 8,690円 | 10,890円 | 11,990円 |
家族割3人総額 | 8,745円 | 12,045円 | 15,345円 | 16,995円 |
家族割4人総額 | 11,660円 | 16,060円 | 20,460円 | 22,660円 |
新プランは以下です。
au スマホミニプラン+ 5G/4G | |||
容量 | ~1GB | ~3GB | ~5GB |
基本月額 | 4,708円 | 6,358円 | 8,008円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 | 1,210円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 3,608円 | 5,258円 | 6,908円 |
家族割2人総額 | 5,896円 | 9,196円 | 12,496円 |
家族割3人総額 | 7,194円 | 12,144円 | 17,094円 |
家族割4人総額 | 9,592円 | 16,192円 | 22,792円 |
最大の容量が新プランでは5GB・旧プランでは4GBになっていますが、無制限プランと野価格差が少ないため、この金額差ならメインの無制限プランの方が、安心して利用ができると考えるユーザーが多くなっています。
これ以降は、基準になる支払い額は4人家族の無制限プラン利用ユーザーとして、話を進めていきます。
auの通信品質が「UQモバイル」なら安く使える
(出典:UQモバイル)
auの通信品質に信頼を置いているユーザーは多く、安くなっても今の通信品質から変わることを躊躇するケースは少なくありません。
auのサブブランド「UQモバイル」なら、auの通信品質は変わらず安価な月額料金で利用できます。同じ電波(周波数帯)・アンテナ基地虚構・回線を使うので、auで購入したスマホを問題無く継続利用することができます。
UQモバイルのプラン
UQモバイルのプランは以下の通りです。
プラン名 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン+ | |
容量 | 4GB | 1GB未満 | 15GB | 30GB |
基本月額料金 | 2,365円 | 2,277円 | 3,465円 | 3,278円 |
ミニミニプラン
auで小容量プランをご利用になっているユーザーや、無制限プランでも4GB未満程度の小容量しか利用していないユーザーは、このプランがおすすめで大幅に支払費用を安くすることができます。
トクトクプラン
スマホのプランでギガ消費をしている1ヶ月の容量は、4人に3人以上が10GB未満になっています。
auの無制限プランユーザーで月のギガ消費が15GB未満なら、UQモバイルに乗り換えることで大幅に支払い費用を安くすることができます。
コミコミプラン+
このプランは他のUQモバイルのプランと少々異なり、ライバルになるのはオンライン専用プランの「ahamo」「LINEMO」だと考えられます。月額料金の中には、国内通話1通話10分までなら何度でも無料になる「かけ放題」の料金が含まれています。
プラン改定により、同じ月額料金のまま1ヶ月に利用ができる容量が20GBから30GBに増加しています。
コミコミプラン+は、家族で利用しても「家族割」は適用されず、他の割引制度の適用もありません。単身者の若い世代ユーザーを狙ったプランだと言えます。
家族割を適用した料金額は?
2人以上の家族で利用した場合、UQモバイルでは「家族割」が適応されます。
前述のようにコミコミプラン+は対象外です。
対応しているプランを、具体的に見ていきましょう。
プラン名 | ミニミニプラン | トクトクプラン | |
容量 | 4GB | 1GB未満 | 15GB |
基本月額料金 | 2,365円 | 2,277円 | 3,465円 |
家族割 | 550円 | 550円 | 550円 |
家族割2人 | 3,630円 | 3,454円 | 5,830円 |
家族割3人 | 5,445円 | 5,181円 | 8,745円 |
家族割4人 | 7,260円 | 6,908円 | 11,660円 |
家族4人の支払い合計費用は、トクトクプランで月額11,660円に収まり、24,000円を超えている無制限プランの費用と比較して半額を大きく下回り、1ヶ月のギガ消費が15GB未満のユーザーなら圧倒的に安くなります。
15GB以上を利用しているユーザーが安くする方法は?
動画視聴などの習慣があるユーザーは、短時間で大量のギガを消費するため、UQモバイルのプランでは容量が不足するユーザーもいらっしゃると思います。
そんなユーザーが支払い額を安くする方法を考えてみましょう。
スマホを利用する場所は自宅が多い
(出典:ソフトバンク)
上のグラフは、ソフトバンクが発表している全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査からの引用で、インターネットの利用場所として、自宅が圧倒的に多い94.6%になっています。
腰を落ち着けて利用できる自宅で、動画視聴をしているユーザーが多く、効率良く短時間で大きなギガを消費しています。
光回線を導入すると自宅ではスマホもWi-Fi利用になる
この部分でスマホプランのギガ容量を消費しないように、自宅に光回線を導入することで、多くのユーザーに無制限プランを継続利用する意義が無くなります。
最もギガ消費する自宅でスマホプランの利用が無くなると、外出時のWi-Fiが使えない場所でのスマホプラン利用時のみのギガ消費になります。どれくらいの容量でOKなのか?株式会社MM総研が2024年8月に発表している、「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2024年7月調査)」で、Wi-Fi利用を除いた契約しているスマホプランのみの、1ヶ月のギガ消費量を見てみましょう。
自宅にWi-Fiが利用できる環境があれば、多くのスマホユーザーは3GB未満のプランで賄えるケースが多いと言えます。
現状はスマホプランだけを利用しているユーザーが、毎月15GB以上利用しているケースでも、自宅に光回線を導入することで、スマホプランは小容量プランに乗り換えることが可能になり、UQモバイルの4GB容量のミニミニプランが利用できるようになります。
光回線+スマホの支払い額は?
光回線とUQモバイルを併用する場合、UQモバイルに「セット割」が適用される光回線を導入することで、通信費トータル費用を下げることが可能になります。
UQモバイルにセット割を適用した料金
UQモバイルに「セット割」が適用されると、家族で利用しても「家族割」は併せて利用することができません。しかし、月額料金は安くなります。
プラン名 | ミニミニプラン | トクトクプラン | |
容量 | 4GB | 1GB未満 | 15GB |
基本月額料金 | 2,365円 | 2,277円 | 3,465円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 1,265円 | 1,177円 | 2,365円 |
家族2人 | 2,530円 | 2,354円 | 4,730円 |
家族3人 | 3,795円 | 3,531円 | 7,095円 |
家族4人 | 5,060円 | 4,708円 | 9,460円 |
自宅に光回線を導入してWi-Fiが利用できる環境を構築すれば、4GBのミニミニプランを月額1,265円で利用ができるようになります。
セット割が適応されるおすすめの光回線は?
UQモバイルと併用することで、「セット割」が適用される光回線を見ていきましょう。
ビッグローブ光
(出典:ビッグローブ光)
UQモバイルに「セット割」が適用できる光回線でおすすめなのは、同じKDDIグループが提供している光コラボの「ビッグローブ光」です。
光コラボはNTT東西の光回線「フレッツ光」を使う光回線サービスで、日本中の多くの場所で利用ができる広い提供エリアであり、多くの建物の共有スペース内までフレッツ光は導入されているケースが多く、フレッツ光が利用できる場所や建物では、「ビッグローブ光」が利用できます。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション4,378円・戸建て5,478円です。
キャッシュバック特典
現在3年プランを新規契約すると、25,000円のキャッシュバックがゲットできます。
月額料金値引き
現在月額料金を3ヶ月丸々値引きするキャンペーンが行われていて、たとえば戸建て利用の場合では、5,478円/月×3カ月値引き=16,434円お得になります。
工事費無料
光回線を利用するには導入工事が必要であり、ビッグローブ光の場合は28,600円の工事費用がかかります。
ビッグローブ光の新規契約で、現在この工事費を無料にするキャンペーンが行われています。
家族4人で利用した場合の支払い額
自宅では高速無制限の安定した光回線「ビッグローブ光」、スマホプランは「UQモバイル」を併用した家族4人分の通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円で収まり、auの無制限プランだけを利用していた場合の24,000円を超える費用と比較して、大幅に支払い額を安くすることができます。
auひかり
(出典:auひかり)
UQモバイルに「セット割」が適用できる光回線として、提供エリアになっているお住まいなら「auひかり」もおすすめです。
auひかりの戸建てタイプは、関西エリア・東海エリアでは提供されていません。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション(V16プラン)4,180円・戸建て5,610円です。
キャッシュバック特典
上記サイトから新規契約をすると、50,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが行われています。
初期後期費と月額費用の割引
現在初期工事費と月額費用の割引キャンペーンが行われています。
家族4人で利用した場合の支払い額
自宅では高速無制限の安定した光回線「au光」、スマホプランは「UQモバイル」を併用した家族4人分の通信費トータル費用を計算してみましょう。
auひかり | UQモバイル4GB | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,603円 |
戸建て | 5,610円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 11,033円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,603円・戸建て利用11,033円で収まり、auの無制限プランだけを利用していた場合の24,000円を超える費用と比較して、大幅に支払い額を安くすることができます。
関西エリアなら「eo光」
(出典:eo光)
関西エリアにお住まいの方は、関西電力系光回線「eo光」もおすすめです。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション(VDSL)3,876円・戸建て5,448円です。
eo光のマンションタイプの料金は、利用する建物によって異なります。
月額割引
マンションタイプでは24ヶ月550円割引・戸建てでは1年間3,068円割引が適用されます。
工事費無料
工事費を分割払にすると、毎月同額の割引が適用されて実質無料になります。
東海エリアなら「コミュファ光」
(出典:コミュファ光申し込みサイト)
中部エリアにお住まいの方は、中部電力系光回線「コミュファ光」もおすすめです。
月額料金は1ギガのタイプで、マンション4,070円・戸建て5,170円です。
キャッシュバック特典
上記サイトから新規契約をすると、25,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが行われています。
工事費無料
コミュファ光を新規契約すると、オプション加入で工事費が実質無料になります。