インターネットを利用しない日がないほど、生活に深く浸透しているのですが、利用する回線手段は個々で異なり、支払っている費用も様々です。最も利用者が多いのは3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の無制限プランで、知名度が高く安心して利用ができる上に、場所を選ばずにどこでも使いたいだけインターネット利用ができる優れものです。
しかし、その費用負担は決して小さくなく、諸物価高騰の昨今の事情を考えれば、少しでも安く使いたいというユーザーは多いですよね。
インターネットを徹底的に安く利用する方法について、解説していきます。
無制限利用で安くするには「楽天モバイル」
無制限プランを安価に提供しているのは、「楽天モバイル」です。単なるスマホプランとして捉えるのではなく、ある意味では徹底的にしゃぶり尽くすことで、インターネットを安く利用する事ができます。
単身スマホのみユーザーは「最強プラン」一択
(出典:楽天モバイル)
単身利用で、インターネットの利用はスマホだけで行っているユーザーが通信費を安くするには、楽天モバイルの「最強プラン」が最適です。
スマホでインターネットの利用は極めて少なく、電話通話がメインというユーザーは更に安く利用する「格安SIM」を利用する方法がありますが、インターネットのデータ量利用は増加傾向にあり、動画視聴を楽しむユーザーなら月に数十GBを簡単に消化してしまいます。
無制限に安価に利用ができるのは通信キャリアにしか事実上存在しておらず、他の通信キャリアの料金と比較すれば「楽天モバイル」のコスパは圧倒的に良いです。
3大キャリアの半額以下で無制限プラン利用可能
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
プラン | ドコモMAX | 使い放題MAX+ 5G/4Gプラン | メリハリ無制限+プラン | Rakuten最強プラン |
容量 | 3GB~無制限 | 1GB~無制限 | 2GB~無制限 | 20GB~無制限 |
基本月額料金 | 8,448円 | 7,788円 | 7,425円 | 3,278円 |
無制限に利用ができる環境を他の通信キャリアと比較すると、楽天モバイルなら概ね半額以下の月額料金で利用することができます。(2025年8月以降の現行プラン月額料金で比較)
通話もSNSもアプリ利用で無料
(出典:楽天モバイル)
電話通話の料金が無料で使いたい放題になっているのも、楽天モバイルの大きなアドバンテージです。
通信キャリアの電話通話料金は30秒/22円です。1分使えば44円で1時間の通話をすれば2,640円の費用がかかります。「かけ放題」オプションの利用には、キャリアによって料金は異なりますが、2,000円弱の費用を支払う必要があります。
楽天モバイルでは「Rakuten Link」アプリを利用することで、国内電話通話を何時間利用しても無料になります。
単身利用でスマホ以外の端末も使うなら「Rakuten WiFi Pocket Platinum」
(出典:楽天モバイル)
単身利用でスマホ以外にタブレットやパソコンを利用するなら、モバイルルーターを導入することでコスパ良くインターネットが使えます。
スマホのテザリング機能でスマホをWi-Fi基地局として利用する方法もありますが、日常的に利用するのには不便が多く、バッテリーの消耗も激しいのでスマホを毀損してしまう可能性もあり、積極的にはおすすめしかねます。
楽天モバイルのモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」なら、本体価格1円で利用することができて、月額料金はスマホプランと同様に3,278円でOKです。
自宅で利用するパソコンやゲーム機などの端末でインターネット利用をするだけでなく、外出時に持ち出して自分だけのWi-Fi基地局として使うことができます。
モバイルルーター本体を1円で購入するためには、スマホプランの「最強プラン」を同時に契約する必要があるので、「Rakuten WiFi Pocket Platinum」に入っているSIMは、通常の電話通話ができるものが入っています。少々手間ですが、外出時にはモバイルルーターからSIMを抜き取ってスマホに差し替えれば、モバイルルーターを持って外出する必要が無くなります。
でも、おすすめするのは安価な通話ができるSIMをスマホで併用することです。
組み合わせる最適なスマホプランは格安SIM
(出典:HISモバイル)
朝の忙しいときなど、うっかりSIM無しスマホを持ち出してしまうリスクを考えれば、月額280円で利用ができる「HISモバイル」の自由自在プランがおすすめです。
容量 | 料金 | 6分かけ放題 |
100MB | 280円 | 500円 |
1GB | 550円 | 500円 |
3GB | 770円 | 500円 |
10GB | 1,340円 | 500円 |
20GB | 2,090円 | 6分かけ放題込み |
30GB | 2,970円 |
インターネットはモバイルルーターで行うので、基本的にスマホプランでデータ消費をすることはないので、100MB/月のデータ量でも不足することはありません。
この場合の通信費トータル費用は、3,278円(楽天モバイル)+280円(HIS モバイル)=3,558円にしかなりません。
この使い方のデメリットは、楽天モバイルの通話無料の「Rakuten Link」アプリで電話通話ができないことです。HISモバイルでは、「6分までのかけ放題」のオプションが月額500円で用意されています。
家族で利用するなら「ホームルーター」にSIM挿入
家族で使う自宅のインターネット回線としては、モバイルルーターは不向きです。Wi-Fiの電波が飛ぶ範囲が狭く、家族のだれかが持ち出せば、残された家族はインターネット回線が無くなります。
家族で利用するには「ホームルーター」が最適で、楽天モバイルでも「Rakuten Turbo」が用意されていますが、料金体系が「最強プラン」とは異なっていて割高であり、端末代も高額なためおすすめしません。
楽天モバイルではSIM契約だけを行い、市販のホームルーターで運用する方がコスパはずっと良くなります。

自宅では家族で無制限に利用するインターネット環境が、コスパ良く構築できます。
家族で安価に利用できるスマホプランは?
モバイルルーターの利用とは異なり、家族で利用する場合のスマホプランは、一定の容量を安価に利用できるスマホプランが必要になります。最も利用頻度が高い自宅ではホームルーターのWi-Fiを使うのでスマホプランのデータを消費しませんから、個々の差はありますが月に3GBから5GB程度のスマホプランが最適です。
「IIJmio」
(出典:IIJmio)
家族で利用するスマホプランには、格安SIMの契約者数シェアでNo.1の格安SIM「IIJmio」がおすすめです。ドコモとauから利用する回線を選択できます。
2回線以上の家族で利用する場合は、月額100円の割引がされるのでさらにお得になります。
容量 | 料金 | 2回線以上 家族割 |
2GB | 850円 | 750円 |
5GB | 950円 | 850円 |
10GB | 1,400円 | 1,300円 |
15GB | 1,800円 | 1,700円 |
25GB | 2,000円 | 1,900円 |
35GB | 2,400円 | 2,300円 |
45GB | 3,300円 | 3,200円 |
55GB | 3,900円 | 3,800円 |
2GBプランなら家族利用で月額750円・5GBでも月額850円のコスパの良さで利用ができます。家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
楽天モバイル ホームルーター利用 |
iijimo 2GB | 家族 | 合計 |
3,278円 | 750円 | 4人 | 6,278円 |
iijimoの2GBを利用した場合の通信費トータル費用は、家族4人分で月額6,278円になります。
楽天モバイル ホームルーター利用 |
iijimo 5GB | 家族 | 合計 |
3,278円 | 850円 | 4人 | 6,678円 |
iijimoの5GBを利用した場合の通信費トータル費用は、家族4人分で月額6,678円になります。
快適な光回線を安く利用するには?
無線の楽天回線を徹底的に利用する方法を紹介してきましたが、快適にインターネットを利用するためには、有線の光ファイバーケーブルを使う光回線の利用が最適です。
利用者が通信速度を計測している「みんなのネット回線速度」で楽天モバイルと、光回線では最も普及していて全国の多くの場所や建物で使える、NTT東西の光回線フレッツ光ネクスト(1Gbps)で、直近3ヶ月の平均値データを比較してみましょう。
回線 | Ping | 下り | 上り |
楽天モバイル | 51.07ms | 84.71Mbps | 24.66Mbps |
光回線(フレッツ光ネクスト)1Gbps | 21.19ms | 362.1Mbps | 273.14Mbps |
*Pingは反応速度で数値が小さいほどレスポンスが良い *下り上りは通信速度で数値が大きいほど速い*楽天モバイルは直近3ヵ月の7,922件の平均値*フレッツ光ネクストは直近3ヵ月の47,387件の平均値 |
すべての項目で、光回線が大きく勝っていることが解ります。
具体的におすすめの光回線を見ていきましょう。
「GMO光アクセス」
(出典:GMO光アクセス)
「GMO光アクセス」は、NTT東西の光回線フレッツ光ネクストを使う「光コラボ」です。光コラボは安価にフレッツ光ネクストを利用できる方法で、フレッツ光の全国の幅広い提供エリアや、フレッツ光対応マンションなどの多くの住居で利用が可能な光回線サービスです。
数多くある光コラボは全て光回線に同じフレッツ光を使っていますが、プロバイダは個々で異なり、通信速度も変わってきます。
回線 | Ping | 下り | 上り |
楽天モバイル | 51.07ms | 84.71Mbps | 24.66Mbps |
光回線(フレッツ光ネクスト)1Gbps | 21.19ms | 362.1Mbps | 273.14Mbps |
GMO光アクセス | 19.64ms | 444.28Mbps | 361.77Mbps |
*Pingは反応速度で数値が小さいほどレスポンスが良い *下り上りは通信速度で数値が大きいほど速い*楽天モバイルは直近3ヵ月の7,922件の平均値*フレッツ光ネクストは直近3ヵ月の47,387件の平均値*GMO光アクセスは直近3ヶ月の7,451件の平均値データ |
GMO光アクセスの数値が、いずれも優秀で快適な通信環境が利用できます。
GMO光アクセスの月額料金は、マンション利用3,773円・戸建て利用4,818円です。
キャッシュバックキャンペーン
GMO光アクセスを新規契約すると、5,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。
工事費無料
工事費に最大25,300円の費用がかりますが、36回の分割払にすることにより、毎月分割費用と同額の値引きが受けられるので、実質無料で導入することが可能です。
Wi-Fiルーターを無料レンタル
自宅に導入した光回線でWi-Fiを利用するためには、Wi-Fiルーターを別途購入して設置する必要があります。GMO光アクセスでは、高性能ルーターを無料でレンタルすることができます。3年以上継続して利用すると、レンタルしていたWi-Fiルーターはそのままプレゼントされます。
最適なスマホプランは?
前述のように、自宅でWi-Fiが利用できる環境になれば、多くのスマホユーザーはスマホプランに大容量は不要です。
「エキサイトモバイル」
(出典:エキサイトモバイル)
格安SIMの「エキサイトモバイル」は、ドコモとauの回線から選択することができます。
エキサイトモバイルの「Fitプラン」は使った容量に応じて料金が変わる従量制プランで、3GBまでなら月額料金は690円で利用できます。
容量 | 料金 |
3GB | 690円 |
7GB | 1,430円 |
12GB | 1,980円 |
17GB | 2,750円 |
25GB | 3,278円 |
3GBを越えても利用することができる従量制プランですが、3GBを超過した月には1,430円に月額料金上昇することには注意が必要です。
家族4人で自宅では光回線GMO光アクセス、スマホプランはエキサイトモバイルのFitプランで3GB未満時の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | エキサイトモバイル | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 690円 | 4人 | 6,533円 |
戸建て | 4,818円 | 690円 | 4人 | 7,578円 |
自宅では高速無制限の快適な光回線の通信環境を利用しても、マンション利用6,533円・戸建て利用7,578円でおさまるのでコスパは抜群です。
「IIJmio」
(出典:IIJmio)
前述のiijimoは、コスパ良く容量定額で利用ができます。
裕のある5GB/月のプランを家族4人で利用して、自宅ではGMO光アクセスで快適な光回線の通信環境を利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | IIJmio5GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 850円 | 4人 | 7,173円 |
戸建て | 4,818円 | 850円 | 4人 | 8,218円 |
3GB以上をスマホプランで利用する場合には、先のエキサイトモバイルの場合に一気に高くなるので、それなりにデータ利用するユーザーは安くなりお得です。
「NUROモバイル」
(出典:NUROモバイル)
格安SIMの「NUROモバイル」は、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の全てに対応している格安SIMで、好みの回線を選択できます。au回線を選択すれば、auで購入したスマホを快適に利用できます。
月額料金もリーズナブルで、電話回線通話が多いユーザーも、コスパ良く利用できます。
容量 | 料金 | |
3GB | 792円 | バリュープラス |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,485円 | |
15GB | 1,790円 | |
1GB | 930円 | 5分かけ放題 かけ放題ジャスト |
1GB | 1,320円 | 10分かけ放題 かけ放題ジャスト |
1GB | 1,870円 | 無制限かけ放題 かけ放題ジャスト |
同様に、自宅では光回線のGMO光アクセスを利用して、家族4人でNUROモバイルの3GBプランを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | NUROモバイル3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 792円 | 4人 | 6,941円 |
戸建て | 4,818円 | 792円 | 4人 | 7,986円 |
自宅では高速無制限の快適な光回線の通信環境を利用しても、マンション利用6,941円・戸建て利用7,986円でおさまるのでコスパは抜群です。
キャリア回線利用なら「LINEMOベストプラン」
(出典:LINEMO)
ここまで見てきたのは格安SIMと呼ばれている「MVNO」で、回線の一部を通信キャリアから借り受けることで、安価な月額料金を実現しています。格安SIMは通常利用では問題がなくても、お昼休みなど利用者が集中する時間帯に通信速度の低下は避けられず、現在通信キャリアのスマホプランを利用しているユーザーは、不満が出る可能性が否定できません。
通信キャリアの品質を安価に利用するには、「LINEMOベストプラン」がおすすめです。
3GBまでの利用なら、月額990円で利用することができます。
同様に、家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | LINEMOベストプラン3GB未満 | 指定オプション | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 990円 | 0円 | 4人 | 7,733円 |
戸建て | 4,818円 | 990円 | 0円 | 4人 | 8,778円 |
自宅では高速無制限の光回線を利用して、外出時には高品質なキャリア回線を全部利用できる環境でも、家族4人でマンション利用7,733円・戸建て利用8,778円で安く利用することができます。