3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の中では新参だったソフトバンクですが、今ではすっかり3巨頭の一角を占めるほど定着しています。
ドコモ・auが相次ぐ値上げに舵を切っている中で、比較的踏ん張っているソフトバンクですが、物価上昇の折に家計に占めている金額を負担に感じているユーザーも少なくありません。
ソフトバンクユーザーが、月に3,000円節約できる乗り換えについて解説していきます。
ソフトバンクのスマホプランのコスパは?
ソフトバンクのスマホプランは、大きく分けて無制限プランと小容量プランの2つです。
3大キャリアのメインプランに共通する横並びの割引制度として、家族で利用する場合の「家族割」(2人で660円・3人以上で1,210円)と、指定された特定の自宅Wi-Fi回線を併用することで適用される「セット割」(1,100円)があります。しかし、3大キャリアの中では唯一、小容量プランには「家族割」の適用がされません。
これは、メインプランである無制限プランに誘導する方策だと推察できます。それほど利用しないユーザーに対して、「小容量プランでは割引が限られますし、僅かな支払い費用の違いにしかなりませんから、メインの無制限プランの方が安心して利用できますよ!2GB未満の利用時には、自動的に1,650円の割引も適用されますし!」というセールストークが、日夜ショップでは繰り広げられています。
「セット割」と「家族割」は無制限プランで併用が可能です。併せた割引額はスマホ1台につき2,310円にもなりますから、家族4人で利用した場合では2,310円×4人=9,240円という高額な割引額になります。その割引額に対して、これはお得だ!と判断するユーザーが多くなっています。
しかし、これだけの割引額の提示が可能だということは、元の料金設定が高いとも言えます。割引制度を活用した場合も含めて、実際に支払い額と利用できるデータのギガ容量をシビアに算出して、費用対効果を考えてみましょう。
無制限プラン
ソフトバンクの無制限プランでは、「家族割」「セット割」の併用が可能になっています。
メリハリ無制限+プラン | ||
容量 | 2GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 5,775円 | 7,425円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 セット割 |
4,675円 | 6,325円 |
家族割2人 セット割1台当り |
4,015円 | 5,665円 |
家族割3人以上 セット割1台当り |
3,465円 | 5,115円 |
小容量利用時のしきい値は、2GB未満になっています。無制限利用をして割引最大時の月額料金は5,115円になります。単身利用で割引が無い場合は月額7,425円です。
2GB超過の小容量利用者にはコスパが悪い
100GB以上をコンスタントに利用しているユーザーは、別の3大キャリアに乗り換えても料金が大きく下がることはありません。
最も損しているのは、無制限プランを契約している2GB超のユーザーです。3GB未満の一般的には小容量に区分される利用ギガ容量でも、支払金額は100GBを超過するようなユーザーと同じ料金になります。
3GB未満程度の利用で基本月額7,425円、割引最大でも5,115円は極めてコスパが悪い利用方法だと言えます。
無制限プランユーザーで2GB未満なら1,650円割引されるのでお得か?と言われれば、2GB未満の容量で基本5,775円、割引最大でも3,465円はこちらも極めてコスパは良くないと言わざるを得ません。
小容量プラン
ソフトバンクの小容量プランは、最大容量3GBの従量制プランで、「家族割」の適用はありません。
ミニフィットプラン+ | |||
容量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB |
基本月額 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
家族割 (2回線) |
0円 | 0円 | 0円 |
家族割 (3回線以上) |
0円 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 セット割 |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
家族割2人 セット割1台当り |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
家族割3人以上 セット割1台当り |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
小容量プランのコスパは全般的に良くない
あらためてソフトバンクの小容量プランを俯瞰した場合、前述のように「あと少しの差額で安心して利用できる無制限プランがおすすめですよ!」を具現化したプラン内容になっています。
2GB未満の容量で割引をフル活用した場合、小容量プランは3,278円に対して、無制限プランでは3,465円で187円しか変わりません。3GB以上は利用することもできず、いずれにしても費用対効果コスパは良くありません。
利用容量別の3,000円以上節約できる乗り換え先は?
ソフトバンクユーザーが月に3,000円節約できる、具体的な乗り換え先を容量別に見ていきましょう。
100GB以上など無制限が必要なユーザー 「楽天モバイル」
(出典:楽天モバイル)
無制限利用をする場合、楽天モバイルの「最強プラン」なら月額3,278円で利用できます。
ソフトバンク | 楽天モバイル |
メリハリ無制限+プラン | Rakuten最強プラン |
2GB~無制限 | 20GB~無制限 |
7,425円 | 3,278円 |
- | 20GB未満 |
- | 2,178円 |
2GB未満 | 3GB未満 |
5,775円 | 1,078円 |
ソフトバンクと楽天モバイルの無制限プランを比較すると、ソフトバンクのしきい値は2GB未満だけですが、楽天モバイルには20GB未満と3GB未満のしきい値が存在します。
20GBを超過するユーザーはソフトバンク7,425円・楽天モバイル3,278円で、20GB未満の利用時にはさらに大きな差が付く節約額になります。
膨大なギガ消費を毎月しているユーザーは、自宅でWi-Fiを利用していないケースが多く、家族割適用だけの料金で比較すれば、全て楽天モバイルに乗り換えて月に3,000円の節約が可能になります。
たとえば、3回線以上利用していて家族割を適用したソフトバンクの月額料金は、7,425円-1,210円=6,215円になります。楽天モバイルでは2回線以上利用した場合110円の割引が適用されますので、差額は6,215円-3,168円=3,047円になり、3,000円以上の節約をすることができます。家族4人で利用している場合なら、月に12,000円以上の節約が可能になりますね。
2GB未満から10GB程度を利用しているユーザー 「IIJmio」
(出典:IIJmio)
格安SIMのマーケットを引っ張ってきた格安SIM「IIJmio」は、1,700以上の事業者が鎬を削ると言われている格安SIMのマーケットで、常にトップクラスのシェアを持つ人気のMVNOです。格安SIMの中では珍しい、2人(2回線)以上で利用する場合に毎月100円の「家族割」が適用されて、家族利用なら安価な月額料金がさらに安く利用できます。
容量 | 料金 | 2回線以上 家族割 |
2GB | 850円 | 750円 |
5GB | 950円 | 850円 |
10GB | 1,400円 | 1,300円 |
15GB | 1,800円 | 1,700円 |
25GB | 2,000円 | 1,900円 |
35GB | 2,400円 | 2,300円 |
45GB | 3,300円 | 3,200円 |
55GB | 3,900円 | 3,800円 |
10GB未満の利用者は、スマホユーザーの75%程度を占める極めて多い容量帯です。この容量帯のソフトバンクユーザーが、「IIJmio」に乗り換えて3,000円以上節約できるケースを計算してみましょう。
無制限プラン単身利用者の場合の節約額
ソフトバンクの単身利用者が適用される割引は「セット割」のみです。
IIJmio | メリハリ無制限+プランから 乗り換え時の節約額 |
||
容量 | 料金 | 割引無し | セット割あり |
2GB | 850円 | 4,925円 | 3,825円 |
5GB | 950円 | 6,475円 | 5,375円 |
10GB | 1,400円 | 6,025円 | 4,925円 |
15GB | 1,800円 | 5,625円 | 4,525円 |
25GB | 2,000円 | 5,425円 | 4,325円 |
35GB | 2,400円 | 5,025円 | 3,925円 |
45GB | 3,300円 | 4,125円 | 3,025円 |
55GB | 3,900円 | 3,525円 | 2,425円 |
太字になっているのが、月に3,000円以上の節約ができるケースです。45GB未満では全て3,000円以上の節約が可能になっています。10GB未満に限れば、殆どのケースで月額4,000円以上の節約が可能になっています。
無制限プラン家族利用者の場合の節約額
割引額が最大になる、3人以上の家族利用をする前提で計算をしてみます。
IIJmio | メリハリ無制限+プランから 乗り換え時の節約額 |
|||
容量 | 料金 | 2回線以上 家族割 |
家族割あり セット割なし |
家族割あり セット割あり |
2GB | 850円 | 750円 | 3,815円 | 2,715円 |
5GB | 950円 | 850円 | 5,365円 | 4,265円 |
10GB | 1,400円 | 1,300円 | 4,915円 | 3,815円 |
15GB | 1,800円 | 1,700円 | 4,515円 | 3,415円 |
25GB | 2,000円 | 1,900円 | 4,315円 | 3,215円 |
35GB | 2,400円 | 2,300円 | 3,915円 | 2,815円 |
45GB | 3,300円 | 3,200円 | 3,015円 | 1,915円 |
55GB | 3,900円 | 3,800円 | 2,415円 | 1,315円 |
太字になっているのが、月に3,000円以上の節約ができるケースです。2GB未満の家族3人以上の利用で指定のWi-Fi用自宅回線を併用している場合のみ、節約できる額は2,715円に留まりますが、他の25GB未満では目標の3,000円を大きく上回る節約額が達成できます。
小容量プランの場合
ソフトバンクの小容量プランでは、「家族割」の適用がありません。
単身利用の場合は
IIJmio | ミニフィットプラン+から 乗り換え時の節約額 |
||
容量 | 料金 | 割引無し | セット割あり |
2GB | 850円 | 3,528円 | 2,428円 |
5GB | 950円 | 4,628円 | 3,428円 |
になり、家族利用の場合は
IIJmio | ミニフィットプラン+から 乗り換え時の節約額 |
|||
容量 | 料金 | 2回線以上 家族割 |
割引無し | セット割あり |
2GB | 850円 | 750円 | 3,628円 | 2,528円 |
5GB | 950円 | 850円 | 3,528円 | 2,428円 |
になります。
1GB未満のユーザー 「HISモバイル」「NUROモバイル」
1GB未満しか利用していないユーザーは、利用容量帯別のデータでは最も多い利用者層であり、全体の3割弱程度を占めています。そのユーザー像としては、スマホ利用は電話通話が中心で、インターネット利用はそれほどしないユーザーと、自宅ではWi-Fiが利用できる環境があるため、外出時に使うギガ容量としては1GB未満程度にしかならないユーザーが多いと言えます。
そんなソフトバンクユーザーが、月に3,000円の節約ができるスマホプランをご紹介しましょう。
1GB未満なら「HISモバイル」
(出典:HISモバイル)
格安SIMの「HISモバイル」は、小容量に極めてコスパの良いプランを提供しています。
容量 | 料金 |
100MB | 280円 |
1GB | 550円 |
3GB | 770円 |
10GB | 1,340円 |
20GB | 2,090円 |
30GB | 2,970円 |
ソフトバンクの無制限プランユーザーで1GB未満のユーザーの場合、基本5,775円から割引活用時3,465円ですが、HISモバイルなら月額550円ですから、どちらも3,000円程度の大きな節約が可能です。
ソフトバンクの小容量プランで1GB未満利用の場合、基本3,278円ですから月に3,000円には届きませんが、月額2,728円の節約が可能です。割引制度をフル活用した場合は2,178円なので3,000円の節約はそもそも不可能ですが、月額1,628円の節約が可能になります。
電話通話の料金もHISモバイルは9円/30秒と安く(ソフトバンクは22円/30秒)、かけ放題オプションも、1通話6分までかけ放題が500円・国内かけ放題が1,480円(ソフトバンクは5分まで880円・かけ放題1,980円)で用意されているため、電話通話を頻繁に使うソフトバンクユーザーなら、3,000円以上の節約も可能になるケースがありそうです。
電話通話中心なら「NUROモバイル」
(出典:NUROモバイル)
スマホ利用は電話通話が中心のソフトバンクユーザーには、格安SIMの「NUROモバイル」が提供している「かけ放題ジャスト」がおすすめです。
容量 | 料金 | |
3GB | 792円 | バリュープラス |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,485円 | |
15GB | 1,790円 | |
1GB | 930円 | 5分かけ放題 かけ放題ジャスト |
1GB | 1,320円 | 10分かけ放題 かけ放題ジャスト |
1GB | 1,870円 | 無制限かけ放題 かけ放題ジャスト |
35GB | 2,699円 | NEOプラン |
55GB | 3,980円 | NEOプランW |
ソフトバンクの小容量プランで1GB未満のユーザーが、5分かけ放題オプション(880円)を利用している場合、3,278円+880円=4,158円になりますが、NUROモバイルなら930円で利用が可能で、月に節約できる金額は3,228円になります。無制限プランで1GB未満利用ユーザーは、さらに節約できる金額が大きくなります。
無制限プランで1GB未満利用ユーザーが国内かけ放題オプション(1,980円)を加えた場合、5,775円+1,980円=7,755円になりますが、NUROモバイルでは1,870円で提供されていて、節約できるのは月に5,885円になります。
ソフトバンクの通信品質が必要なら「LINEMO」
(出典:ソフトバンク)
ここまで見てきた乗り換え先は、ソフトバンクの通信品質とは異なります。
「楽天モバイル」は新しい通信キャリアであり、ソフトバンクと比較するとアンテナ基地局の数も少なくなっていることが否めません。日々改善をしていますし、多くの場合に問題は無いレベルまで来ていますが、場所によってはソフトバンクなら繋がるのに、楽天モバイルでは繋がらないケースもゼロではありません。
「格安SIM」は、通信キャリアの回線の一部を借り受けて運営していることで、安価な料金を提供しています。
一般的な利用では問題ありませんし、十分な通信速度も出ていますが、お昼休みなどの利用者が集中する時間帯では通信速度が低下する場合があります。
ソフトバンクのスマホプランと同じ通信品質がご希望なら、ソフトバンクのオンライン専用プラン「LINEMO」がおすすめの乗り換え先です。
10GB未満の利用なら「LINEMOベストプラン」
(出典:LINEMO)
LINEMOの「ベストプラン」は、高品質なソフトバンク回線をコスパ良く利用することができて、ソフトバンクのスマホプランから乗り換えれば、大きな節約が可能になります。
LINEMOベストプラン | ||
容量 | 3GB未満 | 10GB |
基本月額料金 | 990円 | 2,090円 |
3GB未満の利用の場合、ソフトバンクの小容量プランでは基本5,478円・割引後4,378円ですが、LINEMOベストプランなら月額990円ですので、毎月軽く3,000円以上の節約が可能になります。
10GB未満程度を利用する場合、ソフトバンクでは無制限プランを利用するしか無く、基本7,425円・割引後5,115円ですが、LINEMOベストプランなら月額2,090円ですので、毎月軽く3,000円以上の節約が可能になります。
30GB未満利用なら「LINEMOベストプランV」
(出典:LINEMO)
10GBでは足りないけれど、30GBなら十分に足りるユーザーは多く、そんな方は無制限プランを利用する必要がありません。LINEMOの「ベストプランV」なら、30GBまでの容量をソフトバンクの高品質な回線でコスパ良く利用できます。
LINEMOベストプランV | ||
容量 | 30GB | 5分かけ放題込み |
基本月額料金 | 2,970円 |
ソフトバンクの無制限プランは基本月額7,425円なので、LINEMOベストプランVに乗り換えれば3,000円以上の節約が簡単にできます。割引をフル活用した無制限プランは5,115円なので、LINEMOベストプランVに乗り換えても節約できる金額は2,145円にしかなりませんが、5分かけ放題をソフトバンクで利用している方は、節約できる金額が月に3,000円を超えます。
ソフトバンク光ユーザーは「GMO光アクセス」に乗り換えがおすすめ
(出典:GMO光アクセス)
ソフトバンクのスマホユーザーは、自宅のWi-Fi回線としてソフトバンク光を併用しているケースが多くなっています。これはスマホプランの料金に「セット割」が適用されるためで、スマホプランを乗り換えたらソフトバンク光を継続して利用する理由が無くなります。
もちろん、スマホプランの乗り換えで3,000円の節約を達成した後も、ソフトバンク光の料金は変わりませんから、継続利用することも可能です。しかし、ソフトバンク光はNTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」なので、他の光コラボに工事不要の「事業者変更」手続きだけで簡単に乗り換えが可能です。安価な光回線に乗り換えれば、さらに節約が可能になります。
ソフトバンク光から事業者変更承諾番号を入手して、GMO光アクセスの申し込み時に入力するだけでOKです。「お客さまID」や「ひかり電話番号」は変更されず、そのまま継続して利用することができます。
事業者変更承諾番号入手先 ソフトバンク光
電話 0800-111-2009 (10:00~19:00 年中無休)
乗り換え先の光コラボとしておすすめなのは、「GMO光アクセス」です。
ソフトバンク光の月額料金はマンション利用4,180円・戸建て利用5,720円ですが、GMO光アクセス」の月額料金は、マンション利用3,773円・戸建て利用4,818円です。
キャッシュバックキャンペーン
GMO光アクセスを新規契約すると、5,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。
違約金を最大60,000円還元
ソフトバンク光からコスパの良い「GMO光アクセス」に、工事不要の簡単な手続きだけで乗り換えることも可能です。ソフトバンク光の解約タイミングによっては違約金が発生するケースがあり、工事費の分割費用が完済していない場合は、残債を精算する必要があります。GMO光アクセスに乗り換えることで、それらの費用が発生する場合、最大60,000円まで負担が受けられます。
Wi-Fiルーターを無料レンタル
ソフトバンク光をご利用中のユーザーは、IPv6を利用するために有料のWi-Fiルーターをレンタルしているケースが多くなっています。乗り換え時にレンタルしているWi-Fiルーターはソフトバンクに返却をする必要があります。GMO光アクセスでは高性能ルーターを無料でレンタルすることができて、3年利用すればそのままプレゼントされます。毎月のソフトバンク光に支払っていたレンタル料も節約できます。
工事費無料
ソフトバンク光を既に利用しているなら新たな工事は必要がありませんが、現在光回線を利用していないなら、スマホプランの乗り換えを機に光回線の導入もおすすめです。自宅でWi-Fiが利用できるようになれば、スマホプランのギガ利用容量は大きく減らすことができます。
回線導入工事費に最大25,300円の費用がかりますが、36回の分割払にすることにより、今なら毎月分割費用と同額の値引きが受けられるので、実質無料で導入することが可能です。