ドコモのスマホプランで契約者が多いのは、無制限に利用ができる「ギガホプレミアプラン」で、このプランは既に新規受付が2023年に終了しています。現在では月額料金は基本的に同じ無制限プランの「eximo」になっています。
無制限プランを契約していれば、いつでもどこでも好きなだけインターネットを利用することができるので、スマホしか使わないユーザーにとって、「自宅の別回線を導入する意味は無い」とお考えの方も多いです。
新たに自宅用に、光回線などのインターネット回線を導入すれば、毎月その月額料金の支払いが加算されるので、導入に躊躇なさっている方も多いと思います。
ドコモユーザーは、無制限プランだけでの運用と光回線の併用では、いったいどちらがお得なのか?検証して解説していきます。
ドコモの無制限プランの料金を確認
ドコモの無制限プラン、「ギガホプレミアプラン」「eximo」の月額料金は7,315円です。
2人以上の家族で利用する場合は、スマホ1台につき月額550円の「家族割」が適用されて、3人以上で利用する場合は、スマホ1台につき月額1,100円の「家族割」が適用されます。
実際の支払い費用を計算すると、以下になります。
容量 | 無制限 |
基本月額料金 | 7,315円 |
家族割3人以上割引額 | 1,100円 |
家族割2人割引額 | 550円 |
家族割2人総額 | 13,530円 |
家族割3人総額 | 18,645円 |
家族割4人総額 | 24,860円 |
家族4人で利用する場合では、毎月4,400円の「家族割」が適用されて24,860円になります。
ドコモ光の月額料金を確認
(出典:ドコモ光)
ドコモ光の月額料金は契約時に選択するプロバイダによって、安価なタイプAと少し高いタイプBの2タイプがあり、マンションなどの集合住宅利用と一戸建て利用で異なります。
戸建て料金 | マンション料金 | |
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
単純に今のスマホ代にドコモ光の支払いが増えれば、それはちょっと躊躇しますよね・・・。でも、現実にはそうなりません。
ドコモ光を併用すれば月額1,100円の「セット割」が適用される
光回線のドコモ光とドコモのスマホプランを併用すると、スマホ1台につき毎月1,100円の「セット割」が適用されます。
単純計算すれば、4人家族で利用する場合なら「セット割」で4,400円が割引されるので、それだけでタイプAのマンション利用なら、丸々ペイできることになります。家族割も併用できるので、2つの割引を併せれば月額8,800円の割引が適用されます。
しかし、多くの場合それだけで終わりません。
自宅で光回線が利用できればギガ消費は大幅に減る
(出典:ソフトバンク)
スマホを利用する場所で、圧倒的に多いのは自宅です。
上のグラフは、ソフトバンクが発表している全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査からの引用です。
インターネットの利用場所として、自宅が94.6%になっています。
特に大きなデータ量を短時間で消費する動画視聴は自宅で利用するケースが多く、スマホの無制限プランだけで運用していた時とは異なり、自宅に光回線でWi-Fiが利用できる環境が構築できれば、どれだけ大量のデータを家で利用してもスマホプランのギガを消費することが無くなります。
外出時の一般的な利用では、多くのスマホユーザーの契約しているプランでのギガ消費は、3GB未満程度に収まります。
ドコモの無制限プランでは、月に3GB未満の利用時には自動的に1,650円の割引が適用されて、7,315円の基本月額料金は5,665円に減額されます。最大1,100円の家族割と1,100円のセット割も当然併用できるので、費用は以下になります。
容量 | 3GB未満利用時 |
基本月額料金 | 5,665円 |
家族割 (3回線以上) |
1,100円 |
家族割 (2回線利用) |
550円 |
セット割 | 1,100円 |
家族2人総額 | 8,030円 |
家族3人総額 | 10,395円 |
家族4人総額 | 13,860円 |
スマホプランだけと光回線併用の料金を比較
ここまで見てきた数字で、スマホの無制限プランだけで運用する場合と、ドコモ光を併用した場合の料金を比較してみましょう。
家族3人以上の利用なら併用の方が安い
容量 | スマホプラン だけで運用 |
光回線併用 | |
マンション | 戸建て | ||
基本月額料金 | 7,315円 | 8,965円 | 10,285円 |
家族割2人総額 | 13,530円 | 12,430円 | 13,750円 |
家族割3人総額 | 18,645円 | 14,795円 | 16,115円 |
家族割4人総額 | 24,860円 | 18,260円 | 19,580円 |
光回線を導入した方が、3人家族以上では通信費トータル費用は安くなります。
マンション利用の場合は、家族2人以上なら安くなります。
「なんだ・・・一人で利用するなら、やっぱりスマホだけで運用した方が安いのね!」
と、お考えになる方もいるでしょうが、光回線を併用するスマホプランに「ギガホプレミアプラン」「eximo」を利用すれば大きな割引が得られますが、3GB程度の小容量プランに月額4,565円は決してコスパが良いとは言えません。
3GBの小容量プランなら、もっと安価に利用できるものが数多くあります。
「irumo」ならもっと安くなる
(出典:ドコモ)
ドコモの新しい小容量プラン「irumo」は、安価な月額料金で小容量プランを利用できます。
「家族割」はありませんが、ドコモ光と併用することでスマホ1台につき1,100円の「セット割」が適用できます。
irumo | ||||
容量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
基本月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
セット割 | 0円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 550円 | 1,067円 | 1,727円 | 2,277円 |
家族2人 | 1,100円 | 2,134円 | 3,454円 | 4,554円 |
家族3人 | 1,650円 | 3,201円 | 5,181円 | 6,831円 |
家族4人 | 2,200円 | 4,268円 | 6,908円 | 9,108円 |
ドコモ光と併用することで、最適な3GBのプランは「セット割」が適用されて、月額料金は1,067円になります。
スマホの無制限プランだけで運用する場合と、ドコモ光と「irumo」を併用した場合の料金を比較してみましょう。
容量 | スマホプラン だけで運用 |
光回線併用 | |
マンション | 戸建て | ||
基本月額料金 | 7,315円 | 5,467円 | 6,787円 |
家族割2人総額 | 13,530円 | 6,534円 | 7,854円 |
家族割3人総額 | 18,645円 | 7,601円 | 8,921円 |
家族割4人総額 | 24,860円 | 8,668円 | 9,988円 |
超高速で安定して無制限に利用ができる光回線を自宅で使っても、1人で利用する場合を含めて光回線を併用した方が安くなります。
でも・・・格安SIMに乗り換えれば、更に安く節約ができます。
格安SIM「エキサイトモバイル」ならさらに安くなる
(出典:エキサイトモバイル)
格安SIMの「エキサイトモバイル」で3GB未満程度の利用なら、「Fitプラン」では月額690円で使うことができます。ドコモ回線が利用できる格安SIMなので、ドコモで購入したスマホをそのまま使うことができます。
格安SIMについては、以下も是非ご参照ください。

同様に、スマホの無制限プランだけで運用する場合と、ドコモ光と「エキサイトモバイル3GB利用」を併用した場合の料金を比較してみましょう。
容量 | スマホプラン だけで運用 |
光回線併用 | |
マンション | 戸建て | ||
基本月額料金 | 7,315円 | 5,090円 | 6,410円 |
家族割2人総額 | 13,530円 | 5,780円 | 7,100円 |
家族割3人総額 | 18,645円 | 6,470円 | 7,790円 |
家族割4人総額 | 24,860円 | 7,160円 | 8,480円 |
格安SIMに乗り換えることで、さらに支払い費用は安くなります。
しかし、格安SIMを利用する場合、ドコモ光を利用するメリットはありません。
もっと安価な月額料金の光回線を併用すれば、さらに通信費トータル費用は安くなります。
光回線「GMO光アクセス」ならさらに安くなる
(出典:GMO光アクセス)
「GMO光アクセス」は、ドコモ光と同じ光回線「フレッツ光」を利用する光コラボの一つで、ドコモ光のタイプAで選択できるプロバイダ「GMOとくとくBB」によって運営されています。一般的に多く利用されている公称値1Gbpsの光回線サービスで最安値級です。
光回線でインターネットを利用するためには、プロバイダが必要です。
(出典:NTT東日本)
ドコモ光のタイプAでGMOを利用する場合と、光コラボの「GMO光アクセス」では利用環境が全く同じになります。
しかし、月額料金はドコモ光と比較して安くなります。
光回線 | プロバイダ | マンション | 戸建て | |
ドコモ光(タイプA) | NTT東西のフレッツ光 | GMO | 4,400円 | 5,720円 |
GMO光アクセス | NTT東西のフレッツ光 | GMO | 3,773円 | 4,818円 |
同様に、スマホの無制限プランだけで運用する場合と、「GMO光アクセス」と「エキサイトモバイル3GB利用」を併用した場合の料金を比較してみましょう。
容量 | スマホプラン だけで運用 |
光回線併用 | |
マンション | 戸建て | ||
基本月額料金 | 7,315円 | 4,463円 | 5,508円 |
家族割2人総額 | 13,530円 | 5,153円 | 6,198円 |
家族割3人総額 | 18,645円 | 5,843円 | 6,888円 |
家族割4人総額 | 24,860円 | 6,533円 | 7,578円 |
無制限のスマホプランだけでインターネットを利用する料金よりも安く、自宅では快適に無制限利用が可能な高速回線を使うことができます。
他にも特典イロイロあります
光回線を利用するためには、導入工事が必要になります。
「GMO光アクセス」では26,400円の工事費がかかりますが、36回の分割払にすれば、毎月の分割費用の割引が受けられるので、実質0円になります。
今なら、5,000円のキャッシュバックもゲットできます。

ドコモ光を利用中のユーザーは「事業者変更」で簡単に乗り換えが可能
(出典:NTT東日本公式)
既にドコモ光を利用中のユーザーも、コスパの良い「GMO光アクセス」へ工事不要で簡単に乗り換えることができます。
前述のようにドコモ光も「GMO光アクセス」も同じ光回線を利用しているので、「事業者変更」の手続きをするだけでOKです。
1.利用中の光コラボであるドコモ光から事業者変更承認番号を取得
ドコモ光に、事業者変更承諾番号を請求します。
電話 0120-800-000 (9:00~20:00 年中無休)
ドコモショップでもwebでも手続きが可能です。
事業者変更承認番号には、発行日から15日間の有効期限があります。
この有効期限は、乗り換え先への申し込みに15日間の猶予があるということではなく、申し込み先が手続きを行う期間も入っているので、事業者変更承諾番号を入手したら、速やかに乗り換え先の光コラボへの申し込みをおすすめします。
2.乗り換え先の光コラボに申込み
「GMO光アクセス」の申込時には新規契約ではなく「事業者変更」で、ドコモから入手している事業者変更承諾番号を申し込み先に伝えてください。
3.切り替え日が来ると自動的に新しい光コラボが利用できる
「GMO光アクセス」から、切り替え日の連絡が入ります。
連絡のあった切り替え日に、自動的にドコモ光から「GMO光アクセス」に光回線が切り替わり、ドコモ光は自動的に解約されます。
光回線が利用できないならホームルーター「home 5G」の併用もアリ
(出典:ドコモhome 5G)
頻繁に引っ越しをなさる方や、何らかの事情で光回線の導入工事ができない方や、集合住宅に光回線が導入されていないなど、光回線が利用できない事情があるケースも少なくありません。
そんな方には、コンセントに挿すだけで自宅にWi-Fi環境が構築できる、「ホームルーター」の導入が最適です。
「ドコモ home5G」はドコモが提供しているホームルーターで、ドコモのスマホプランを併用することで「セット割」の適用も受けられます。
月額料金は4,950円です。
家族4人で利用するケースで、通信費トータル費用をシミュレーションしてみましょう。
ドコモスマホで「セット割」を適用する場合
ドコモhome5G | irumo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,950円 | 1,067円 | 4人 | 9,218円 |
無制限プランだけで運用するよりも、通信費トータル費用は大幅に節約できます。
格安SIM「エキサイトモバイル」を利用する場合
ドコモhome5G | エキサイトモバイル3GB利用 | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,950円 | 690円 | 4人 | 7,710円 |
格安SIMを併用すれば、さらなる節約が可能になります。
他にも特典イロイロあります
「ドコモ home5G」を利用するためには、端末機器本体料金(71,280円)が必要になりますが、36回の分割払にすることで、毎月の分割費用の割引が受けられるので、実質0円になります。
今なら、Amazonのギフトカード20,000円分が受け取れます。
