PR

「auひかり」「フレッツ光」「光コラボ」の違いとは?

通信

auスマホユーザーが自宅に光回線を導入しようと考えた時に、最初に考えるのは親和性の高い「auひかり」というケースが多くなります。しかし、光回線について調べていくと解ってくるのは、居住するエリアや建物によっては、利用ができる光回線とできない光回線があるということです。

 

その中で度々出てくるのが「フレッツ光」と「光コラボ」です。この違いや「auひかり」との違いとは何か?ちょっと解りにくいですよね。

 

「auひかり」「フレッツ光」「光コラボ」について、その違いを解説しながら、お得に利用ができる方法までご紹介します。

 

 

利用ができる光回線の種類には何がある?

スマホと光ファイバーケーブルを持って悩む女性

 

auひかり」の他にも聞いたことがある光回線サービスとして、「ドコモ光」や「ソフトバンク光」、「NURO光」や「ビッグローブ光」「楽天ひかり」などなど、数多くが存在していることを認識している方は多いと思います。

 

しかし、実際に敷設されている光回線は、実はそれほど多くの種類があるわけではありません。

 

光回線は有線ケーブルを接続して利用する必要がある

光回線を利用するためには、有線の光ファイバーケーブルを自宅まで引き込んで利用する必要があります。

 

一戸建て住宅の光回線利用

一戸建て住宅では、自宅近くまで来ている光回線の引き込み工事をして利用しますが、すぐ近くまで光回線が来ていて引き込めることが重要で、これを提供エリアと言います。近くまで来ていない(=提供エリアではない)光回線は、望んでも利用することはできません。

 

集合住宅の光回線利用

マンションなどの集合住宅では、近くまで来ている光回線を、建物の共有スペース内まで導入工事を行い、そこから建物内の配線を使って各戸に届けられるのが、一般的な利用方法です。例外的な使い方として、低層階では建物内を経由せずに直接各戸に光回線を引き込む方法があります。

 

マンション利用と戸建て利用では光回線の月額料金が異なっていて、マンション利用の料金の方が割安に設定されているケースが多くなっていますが、建物内を経由せずに直接引き込んで利用する場合の月額料金には、戸建て料金が適用されます。

 

マンションで光回線を利用するためには、基本的に建物の共有スペース内まで導入工事が完了している光回線しか、利用する事はできません。直接光回線を引き込む場合は、提供エリアになっている光回線しか利用することができません。

 

光回線を提供できるのは基本的に既存インフラを持つ事業者に限られる

光回線を利用者に届けるためには、人の住んでいる居住エリアに縦横無尽に光ファイバーケーブルを供給する必要があります。そのため何らかの既存インフラの設備を持ち合わせていない事業者では、光回線を提供することが事実上できません。

 

全国津々浦々まで電話線のインフラを持つNTT東西の「フレッツ光」がその代表例で、それ以外では、電力事業を展開している企業が自社管内で提供している、「eo光」「コミュファ光」などの電力系光回線があります。他には、ケーブルテレビを運営する企業である「J:COM光」などのケーブルテレビ系まで含めれば、一般的に利用ができる光回線は殆ど網羅できると言えます。

 

 

「auひかり」とは?

光ファイバーケーブル

 

実際に敷設されている光回線はそれほど多くなく、NTT東西のフレッツ光・電力系光回線・ケーブルテレビ系光回線しかなく、「auひかり」はこの中に出てきません。auを提供しているKDDIは巨大通信企業ですが、無線回線を使うスマホが主力であり、幅広い提供エリアを提供できる既存インフラを有していません。

 

「auひかり」はダークファイバーを利用

auひかり」が主力の光回線として利用しているのは、NTT東西の光回線「フレッツ光」が利用していない部分である、ダークファイバーと呼ばれている光回線です。同様の方法で光回線サービスを行っているのは、他に「NURO光」があります。

 

フレッツ光のダークファイバーを利用している「auひかり」は、フレッツ光とは全く別物の扱いであり、管理も全く別になっています。そのため、「フレッツ光」と「auひかり」は提供エリアも異なっています。

 

 

「auひかり」の提供エリアは?

NTT東西の光回線「フレッツ光」は、光回線で唯一47都道府県をカバーしていて、正確なデータは公表されていませんが、1ギガのフレッツ光ネクストの人口エリアカバー率として、東日本では概ね95%以上、西日本では概ね93%以上だと言われている、提供エリアの最も広い光回線です。

 

auひかり」は「フレッツ光」の提供エリアと比較すると、狭くなっていることが否めません。

 

 

戸建てで「auひかり」を利用できる提供エリアでは、中部エリアと関西エリアはすっぽりと抜けていて利用ができません。利用ができるのは、以下の都道県に限られています。

 

【北海道エリア】 北海道

【東北エリア】 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島

【関東エリア】 東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木

【信越エリア】 新潟、長野

【中部エリア】 山梨

【北陸エリア】 石川、富山、福井

【中国エリア】 鳥取、岡山、島根、広島、山口

【四国エリア】 香川、徳島、愛媛、高知

【九州エリア】 福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島

 

マンションでは中部エリア・関西エリアでも、建物に導入されているケースがあります。しかし、「フレッツ光」と比較すれば遠く及びません。

 

そのため、関西エリアや東海エリアの戸建てに住むauユーザーが、「auひかり」の導入を検討しても実現はしませんし、マンションにお住まいのユーザーが導入を考えても、「フレッツ光」は導入されているけれど、「auひかり」は導入されていないので利用ができないというケースが出てきます。

 

東海エリア・関西エリアが空白なのは何故か?

auひかり」が東海エリア・関西エリアで提供されていないのは、物理的に不可能なのではなく、戦略を持って意図的に提供していないと推察されます。

 

光回線選びには、多くのユーザーが利用しているスマホの割引が適用される「セット割」の適用有無が大きく作用します。「セット割」は特定の光回線サービスとスマホプランを併用した場合に適用される割引で、スマホ1台につき最大月額1,100円が割引されて、家族のスマホ料金にも適用がされるため、毎月の通信費トータル費用に大きく影響します。

 

東海エリア・関西エリアではフレッツ光以外に、電力系の光回線が強く、KDDIとしてはその中に無理矢理に入るよりも、名より実を取る戦略で自社サービスを提供せずに、エリアで強い電力系光回線サービスと組んで、電力系光回線の併用で「セット割」をKDDIが提供しているスマホプランに適用させています。

 

関西エリアなら「eo光」

eo光

 

(出典:eo光

 

関西エリアの戸建てにお住まいのユーザーは、関西電力系の光回線サービス「eo光」を導入することで、「auひかり」と同様の「セット割」であるスマートバリューが適用できます。

 

月額料金は1ギガのタイプで、マンション(VDSL)3,876円・戸建て5,448円です。

eo光のマンションタイプの料金は、利用する建物によって異なります。

 

月額割引

マンションタイプでは24ヶ月550円割引・戸建てでは1年間3,068円割引が適用されます。

 

工事費無料

工事費を分割払にすると、毎月同額の割引が適用されて実質無料になります。

 

 

東海エリアなら「コミュファ光」

 

 

(出典:コミュファ光申し込みサイト

 

ます。

 

月額料金は1ギガのタイプで、マンション4,070円・戸建て5,170円です。

 

キャッシュバック特典

上記サイトから新規契約をすると、25,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが行われています。

 

工事費無料

コミュファ光を新規契約すると、オプション加入で工事費が実質無料になります。

 

 

「光コラボ」とは?

 

ここまでは、「フレッツ光」と「auひかり」の話が中心で、「光コラボ」は出てきませんでした。では、「光コラボ」とは何か?ご説明していきましょう。

 

フレッツ光だけではインターネットに利用できない!?

インターネットの利用にはプロバイダが必要

 

(出典:NTT東日本

 

インターネットを利用するためには、どんな回線であっても接続業者プロバイダが必要です。

 

回線自体には、世界中に点在しているデータを保管したサーバーに到達できる機能は無く、プロバイダがその役割を担っています。「auひかり」でもそれは同様で、契約時に7社用意されているプロバイダの中から選んで利用します。「auひかり」という光回線サービスとして契約するので、契約先も支払い先もKDDIの一箇所で行います。

 

しかし、「フレッツ光」を運営しているNTT東西では、プロバイダ業務を行っていませんし、直接プロバイダの提供もしていません。NTT東西とフレッツ光の契約をするだけでは、インターネットを利用することができません。

 

そのため、「フレッツ光」をNTT東西と契約するのとは別に、対応しているプロバイダの契約をする必要があります。契約先もサポート窓口も支払い先も2箇所になるため、利便性は良くありません。

 

フレッツ光の契約形態

 

「光コラボ」はフレッツ光をコスパ良く利用する方法

光コラボの仕組み

 

「光コラボ」は、NTT東西の光回線フレッツ光の卸提供を受けたプロバイダが、自社業務とワンセットにした光回線サービスとして、提供されているものです。

 

光コラボは数百にも上る、数多くの事業者から提供されています。

ドコモ光」や「ソフトバンク光」、「ビッグローブ光」「楽天ひかり」なども光コラボの一つであり、たくさんの光回線が存在しているという誤解は、この数多くの光コラボがあることが要因だといえます。

 

光コラボは全て光回線に「フレッツ光」を使っているので、日本で最も広い提供エリアを持つフレッツ光の提供エリアや、フレッツ光が導入されているフレッツ光対応マンションや、フレッツ光導入済みマンションなどで、「光コラボ」は利用することができる利便性があります。

 

また、契約先やサポート窓口などが一箇所になる利便性の他に、フレッツ光とプロバイダを別々に2箇所契約するよりも費用が安くなる点もメリットです。

 

 

 

「光コラボ」でもauスマートバリューは利用できる

気がついて笑う女性

 

「光コラボ」の利便性は、auユーザーでも利用することができます。

KDDIが提供しているスマホプランを併用することで、「セット割」auスマートバリューが適用される光コラボがあります。具体的に見てみましょう。

 

「ビッグローブ光」

ビッグローブ光

 

(出典:ビッグローブ光

 

光コラボの「ビッグローブ光」は、KDDIグループのプロバイダであるビッグローブが提供していて、au・UQモバイルのスマホプランを併用することで、「セット割」が受けられます。

 

月額料金は1ギガのタイプで、マンション4,378円・戸建て5,478円です。

 

キャッシュバック特典

現在3年プランを新規契約すると、25,000円のキャッシュバックがゲットできます。

 

月額料金値引き

現在月額料金を3ヶ月丸々値引きするキャンペーンが行われていて、たとえば戸建て利用の場合では、5,478円/月×3カ月値引き=16,434円お得になります。

 

工事費無料

光回線を利用するには導入工事が必要であり、ビッグローブ光の場合は28,600円の工事費用がかかります。

 

ビッグローブ光の新規契約で、現在この工事費を無料にするキャンペーンが行われています。

 

 

「@TCOMヒカリ」

@TCOMヒカリ10ギガ

 

(出典:@TCOMヒカリ

 

光コラボの「@TCOMヒカリ」は、ドコモ光・auひかりにもプロバイダとして提供されている、信頼できるプロバイダが運営しています。

 

@TCOMヒカリでも、au・UQモバイルのスマホプランを併用することで「セット割」の適用がauひかりと同様に受けられます。

 

月額料金は、マンションタイプ4,180円、戸建てタイプ5,610円と安価です。

 

キャッシュバックキャンペーン

@TCOMヒカリを新規契約すると、35,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが開催されています。

 

工事費実質無料

光回線を利用するためには、導入工事が必要になります。

@TCOMヒカリでは22,000円の工事費がかかりますが、分割払にすることで毎月の分割費用と同額の割引が受けられるため、工事費は実質無料で利用することができます。

 

月額料金から12ヶ月割引

@TCOMヒカリを新規契約すると、月額料金から戸建てで合計5,280円(440円×12ヶ月)・マンションで合計3,960円(330円×12ヶ月)の割引が受けられます。

 

格安SIM「LIBMO」を併用すればさらにコスパは良くなる

 

 

(出典:LIBMO

 

au・UQモバイルで「セット割」を適用するのも良いですが、さらにコスパ良く通信費トータル費用の節約を考えるなら、スマホプランを格安SIMの「LIBMO」への乗り換えがおすすめです。

 

安価な月額料金に設定されている格安SIMの「LIBMO」は、自宅の光回線に@TCOMヒカリを併用することで、「セット割」が適用されます。

 

LIBMO セット割適用後の実質料金
データ容量 通常料金 @T COMヒカリ
「セット割」月額割引額
実質料金
3GBプラン 980円 1回線 220円/月割引 760円
8GBプラン 1,518円 1回線 220円/月割引 1,298円
20GBプラン 1,991円 1回線 220円/月割引 1,771円
30GBプラン 2,728円 1回線 220円/月割引 2,508円

 

自宅に光回線でWi-Fiが利用できる場合に、多くのスマホユーザーに最適な容量3GBプランで、家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

@TCOMヒカリ LIBMO 3GB 家族 合計
マンション 4,180円 760円 4人 7,220円
戸建て 5,610円 760円 4人 8,650円

 

家族4人の通信費トータル費用が、マンション利用7,220円・戸建て利用8,650円で収まります。この金額は、KDDIのスマホプランを継続利用して「セット割」を適用させるよりも、大きく節約が可能です。参考までに同じ4人家族で計算してみましょう。

 

UQモバイル 現行プラン
ビッグローブ光 UQモバイル(5GB未満) 家族 光電話 合計
4,378円 1,848円 4人 550円 12,100円
5,478円 1,848円 4人 550円 13,200円

*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

UQモバイル 旧プラン(すでに利用しているユーザーのみ)
ビッグローブ光 UQモバイル 家族 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 3人 550円 8,536円
戸建て 5,478円 1,265円 3人 550円 9,636円

*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

au 現行プラン
auひかり au 使い放題MAX+ 家族 光電話 合計
マンション 4,180円 5,478円 4人 550円 26,422円
戸建て 5,610円 5,478円 4人 550円 27,852円

*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

UQモバイル 旧プラン(すでに利用しているユーザーのみ)
auひかり au 使い放題MAX 3GB未満 家族 光電話 合計
マンション 4,180円 3,388円 4人 550円 18,095円
戸建て 5,610円 3,388円 4人 550円 19,525円

*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました