PR

auユーザーの「子ども初めてのスマホ」はどうするのがお得?

スマホ代

子どもにスマホをいつから持たせるのか?子どもを持つ親にとってこれは避けられない悩みです。子どもは自分自身にセーブが効かないケースも多く、本来やらなければならない勉強や遊びも含めて成長に大切なことが、おろそかになることは大きな懸念材料ですよね。

 

ただそうは言っても子どもが成長して大人になれば、今よりもITの重要度は増していることは簡単に想像ができるため、ITリテラシーを含めて子どもの頃から訓練する機会を与えるのも親の役割であることは間違いありません。

 

auスマホプランを利用している家族の子どもが、初めて持つスマホプランはどうするのがお得なのか?解説していきます。

 

 

スマホスタートベーシックはお得なのか?

 

(出典:au

 

auユーザーのお子様用スマホプランとして、まず検討材料になるのが「スマホスタートベーシック」です。

 

22歳以下で利用が可能な、割安のスマホプランとして子ども用スマホプランとしてauの一推しです。(*以下は2025年8月1日以降の改定後料金です)

 

スマホスタートプランベーシック 5G/4G
容量 30GB
6ヵ月間 2,585円
1年間 4,235円
13ヵ月以降 5,423円

 

半年は月額1,650円のスマホスタート応援割が適用されて、1年間は月額1,188円のスマホスタート1年割が適用される、1ヵ月に30GBが利用できるプランです。

 

実際の利用にあたっては、家族で利用するケースが圧倒的に多く、2人で利用する場合は月額220円、3人以上の場合は月額550円の家族割が適用されます。

 

スマホスタートプランベーシック 5G/4G

家族2人で利用する場合

容量 30GB
6ヵ月間 2,365円
1年間 4,015円
13ヵ月以降 5,203円

 

スマホスタートプランベーシック 5G/4G

家族3人以上で利用する場合

容量 30GB
6ヵ月間 2,035円
1年間 3,685円
13ヵ月以降 4,873円

 

 

auの通常プランと比較するとどうなのか?

スマホスタートプランベーシック 5G/4Gは、通常のauスマホプランと比較してお得なのか?検証してみましょう。

 

無制限スマホプランだけで運用しているご家族

自宅に光回線などのWi-Fiが利用できる環境を導入していないご家族は、無制限プランでスマホプランを運用しているケースが多くなります。子どものスマホスタートプランベーシック 5G/4Gは、無制限ではなく30GB/月の容量制限があることは、むしろ使いすぎを防止するためにも有効だと言えますが、コスパの点ではどうでしょうか?

 

使い放題MAX+ 5G/4Gプラン
容量 1GB未満 無制限
基本月額 6,138円 7,788円
家族割
(2回線)
660円 660円
家族割
(3回線以上)
1,210円 1,210円
単身利用 6,138円 7,788円
家族割2人総額 10,956円 14,256円
家族割3人総額 14,784円 19,734円
家族割4人総額 19,712円 26,312円

 

auのスマホ無制限プランは月額7,788円ですが、3人以上の家族で利用する場合、月額1,210円の割引が適用されるため、スマホ1台の月額料金は6,578円になります。30GBの容量制限があるとはいえ、家族割適用後のスマホスタートプランベーシック 5G/4Gは月額4,873円なので、バランスとしては悪くありません。

 

スマートバリューが適用されるWi-Fiを自宅で利用しているご家族

自宅でauスマートバリューが適用される、光回線などでWi-Fiが利用できる場合は、スマホプランからの割引額が増える事に加えて、最も利用する自宅ではスマホプランのギガ容量を消費しなくなるため、殆どのスマホユーザーに無制限プランは必要が無く、概ね3GB程度のスマホプランが最適なケースが多くなります。

 

無制限プランで小容量利用の場合は、月額1,650円が自動的に割引されますが、そのしきい値がauでは1GBになっています。(過去には3GBのこともありました)1GBでも事足りるユーザーも少なくありませんが、1GBで不足するユーザーも少なくはなく、超過した場合は無制限利用の料金になるので、コスパは良くありません。

 

使い放題MAX+ 5G/4Gプラン
容量 1GB未満 無制限
基本月額 6,138円 7,788円
家族割
(2回線)
660円 660円
家族割
(3回線以上)
1,210円 1,210円
セット割 1,100円 1,100円
単身利用 5,038円 6,688円
家族割2人総額 8,756円 12,056円
家族割3人総額 11,484円 16,434円
家族割4人総額 15,312円 21,912円

 

そのため、賢く小容量プランを利用しているユーザーも多くいます。

 

au スマホミニプラン+ 5G/4G
容量 ~1GB ~3GB ~5GB
基本月額 4,928円 6,578円 8,228円
家族割
(2回線)
660円 660円 660円
家族割
(3回線以上)
1,210円 1,210円 1,210円
セット割 1,100円 1,100円 1,100円
単身利用 3,828円 5,478円 7,128円
家族割2人総額 6,336円 9,636円 12,936円
家族割3人総額 7,854円 12,804円 17,754円
家族割4人総額 10,472円 17,072円 23,672円

 

月に3GB未満程度を利用した場合、無制限プランでは満額の請求になるので、家族4人で利用している場合は21,912円(スマホ1台につき4,268円)になります。小容量プランで3GB未満程度の利用の場合は、家族4人で利用した場合17,072円になります。スマホスタートプランベーシック 5G/4Gは対象のWi-Fi回線を利用している場合、月額550円のセット割が適用されるので4,323円になり、その差は少なくなりますが、そもそも30GBの容量は過剰であり、積極的におすすめはできません。

 

 

無制限プランで利用する場合も、小容量プランで利用する場合も、auのスマホプランのコスパは割引制度を駆使しても決して良いとは言えません。具体的にコスパの良いスマホプランを考えてみましょう。

 

 

コスパ良く使えるおすすめスマホプランは?

 

必要な容量で、コスパの良い最適なスマホプランは異なってきます。

 

自宅にWi-Fiが無いご家庭 安価な無制限プランなら「楽天モバイル」

楽天モバイル最強プラン

 

(出典:楽天モバイル

 

自宅でWi-Fiが利用できる環境になければ、それなりのプラン容量が必要になりますが、ご両親はauの無制限プランをご利用中でも、さらにお子さんの同額のスマホ代が加わるのは、ちょっと躊躇しますよね?

 

無制限プランを安価に利用するなら、「楽天モバイル」がおすすめです。

 

容量 料金
3GBまで 1,078円
20GBまで 2,170円
20GB以上無制限 3,278円

 

楽天モバイルは従量制プランで、20GBまでの利用なら2,170円・無制限利用でも3,278円で利用することができます。auの無制限プランの半額以下のコスパで利用OKです。

 

楽天モバイルは家族割もある

高額なauのスマホプランを継続して利用するよりも、この際ですから家族みんなで楽天モバイルに乗り換えるのもおすすめです。家族で楽天モバイルを利用すると、月額110円の割引が受けられます。

 

容量 料金
3GBまで 968円
20GBまで 2,060円
20GB以上無制限 3,168円

 

家族で利用すれば、無制限の利用でも3,168円ですから、家族4人で使っても通信費トータル費用は12,672円にしかなりません。auの無制限プランを家族4人で利用すれば25,000円程度になりますので、大幅にコスパが良くなります。

 

子ども用割引プログラムもある

楽天モバイルでも、子ども用の割引プログラムがあります。家族割からさらに割引が適用されます。

 

12歳までの最強こどもプログラム
容量 料金 家族割適用価格から
3GBまで 528円 440円割引
20GBまで 1,950円 110円割引
20GB以上無制限 3,058円 110円割引

 

22歳までの最強青春プログラム
容量 料金 家族割適用価格から
3GBまで 858円 110円割引
20GBまで 1,950円 110円割引
20GB以上無制限 3,058円 110円割引

 

両親と中学生のお子さん2人で利用した場合、無制限の利用をしても月額料金の合計は12,452円で収まります。

 

通話もSNSもアプリ利用で無料

楽天モバイルは専用アプリで国内通話無料

 

(出典:楽天モバイル

 

電話通話の料金が無料で使いたい放題になっているのも、楽天モバイルの大きな魅力です。楽天モバイル同士の通話だけでなく、他社のスマホや固定電話への発信も「Rakuten Link」アプリを利用することで、何時間利用しても無料になります。

 

ちなみにauの電話通話料金は30秒/22円です。1分使えば44円で1時間の通話をすれば2,640円の費用がかかります。auの「かけ放題」オプションの利用には1,870円がかかりますが、楽天モバイルならプラン契約だけで国内通話かけ放題が利用できます。

 

 

自宅でWi-Fiが利用できるご家庭

「auひかり」やWIMAXのホームルーターなど、自宅でWi-Fiが利用できる環境にある方は、スマホプランには小容量プランが最適で、auのスマホプランにスマートバリューの「セット割」が適用される金額よりも、コスパ良く使えるものがあります。

 

「エキサイトモバイル」

エキサイトモバイル

 

(出典:エキサイトモバイル

 

格安SIMの「エキサイトモバイル」は、セット割が無くても小容量プランをコスパ良く利用できます。

 

「Fitプラン」は使った容量に応じて料金が変わる従量制プランで、3GBまでなら月額料金は690円で利用できます。

 

容量 料金
3GB 690円
7GB 1,430円
12GB 1,980円
17GB 2,750円
25GB 3,278円

 

エキサイトモバイルは、契約時にドコモ回線とau回線を選択することができます。au回線を選択すれば、auと同じアンテナ基地局を利用できるので、auで購入したスマホを問題なく利用ができますし、お子様には使っていたお古のスマホを渡しても良いですね。

 

 

「iijimo」

iijimo

 

(出典:IIJmio

 

先のエキサイトモバイルは従量制プランなので、利用容量に応じて料金が変わります。そのため3GBを超過して利用した場合のコスパは一気に悪化します。(690円の月額料金が3GB超過7GBまでは1,430円に)格安SIMの「iijimo」なら、プラン容量で決まった料金で安心して利用することができます。

 

2回線以上の家族で利用する場合は月額100円の割引がされるのでさらにお得です。

 

容量 料金 2回線以上
家族割
2GB 850円 750円
5GB 950円 850円
10GB 1,400円 1,300円
15GB 1,800円 1,700円
25GB 2,000円 1,900円
35GB 2,400円 2,300円
45GB 3,300円 3,200円
55GB 3,900円 3,800円

 

IIJmioは、契約時にドコモ回線とau回線を選択することができます。au回線を選択すれば、auと同じアンテナ基地局を利用できるので、auで購入したスマホを問題なく利用ができますし、お子様には使っていたお古のスマホを渡して利用もできます。

 

 

「NUROモバイル」

NUROモバイル

 

(出典:NUROモバイル

 

格安SIMの「NUROモバイル」は、電話通話の頻度が高い方にもコスパの良いプランが用意されています。

 

容量 料金
3GB 792円 バリュープラス
5GB 990円
10GB 1,485円
15GB 1,790円
1GB 930円 5分かけ放題
かけ放題ジャスト
1GB 1,320円 10分かけ放題
かけ放題ジャスト
1GB 1,870円 無制限かけ放題
かけ放題ジャスト

 

NUROモバイルでは、契約時にドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線を選択することができます。au回線を選択すれば、auと同じアンテナ基地局を利用できるので、auで購入したスマホを問題なく利用ができますし、お子様には使っていたお古のスマホを渡して利用すれば、新たにかかる費用を大幅に抑えられます。

 

 

自宅にWi-Fi回線が無いなら光回線を導入した方がコスパは良い

スマホを持つ女性

 

無制限プランだけを家族で利用する形態よりも、自宅に光回線を導入して、スマホプランにはコスパの良い前述のスマホプランを組み合わせて利用する方が、通信費トータル費用は節約することができます。

 

この場合は当然ですが、auスマートバリュー対象の光回線を選ぶ必要は全く無く、コスパの良い光回線利用が最適です。

 

安価な月額料金の光コラボ「GMO光アクセス」

GMO光アクセス

 

(出典:GMO光アクセス

 

コスパ良く利便性が高いのは、NTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」です。光コラボは数多くの事業者から提供されていて、最安値級の月額料金が設定されているのは、「GMO光アクセス」です。全国の幅広いフレッツ光提供エリア・フレッツ光が導入されているマンションなど数多くの建物で利用できます。

 

GMO光アクセスの月額料金は、本サイトから申し込みをした場合、マンション利用3,773円・戸建て利用4,818円です。(公式サイトからの申し込みは、月額料金が高くなります)

 

キャッシュバックキャンペーン

GMO光アクセスを新規契約すると、5,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。

 

工事費無料

工事費に最大25,300円の費用がかりますが、36回の分割払にすることにより、毎月分割費用と同額の値引きが受けられるので、実質無料で導入することが可能です。

 

Wi-Fiルーターを無料レンタル

自宅に導入した光回線でWi-Fiを利用するためには、Wi-Fiルーターを別途購入して設置する必要があります。GMO光アクセスでは、高性能ルーターを無料でレンタルすることができます。3年以上継続して利用すると、レンタルしていたWi-Fiルーターはそのままプレゼントされます。

 

 

4人家族の通信費トータル費用

自宅で光回線を利用して、コスパの良い小容量プランを組み合わせてインターネットを使う場合の、家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

エキサイトモバイル

前述のエキサイトモバイルのFitプランで、3GB未満程度の利用をした場合の費用を計算してみます。

 

 

GMO光アクセス エキサイトモバイル 家族 合計
マンション 3,773円 690円 4人 6,533円
戸建て 4,818円 690円 4人 7,578円

 

自宅では高速無制限の快適な光回線の通信環境を利用しても、マンション利用6,533円・戸建て利用7,578円にしかなりません。

 

 

IIJmio

前述のiijimoのプランで、余裕のある5GBプランを利用した場合の費用を計算してみます。

 

GMO光アクセス IIJmio5GB 家族 合計
マンション 3,773円 850円 4人 7,173円
戸建て 4,818円 850円 4人 8,218円

 

自宅では高速無制限の快適な光回線の通信環境を利用して、5GBのスマホプランを家族4人で利用しても、マンション利用7,173円・戸建て利用8,218円で収まります。

 

 

NUROモバイル

前述のNUROモバイルで、3GBのプランを利用した場合の、家族4人分の通信費トータル費用を計算します。

 

GMO光アクセス NUROモバイル3GB 家族 合計
マンション 3,773円 792円 4人 6,941円
戸建て 4,818円 792円 4人 7,986円

 

家族4人で利用しても通信費トータル費用は、マンション利用6,941円・戸建て利用7,986円にしかなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました