PR

【2025年9月最新】UQモバイルとワイモバイルを比較お得なのはどっち?

スマホ代

KDDIが提供する「UQモバイル」とソフトバンクが提供している「ワイモバイル」は、どちらも大手通信キャリアが提供しているサブブランドという立ち位置が共通していて、高品質なキャリア回線を安価に利用ができるスマホプランを提供しています。

 

毎月のスマホ代を節約したいユーザーにとって、この2つのスマホプランは絶好の受け皿になります。格安SIMでは通信速度の不安があるし、楽天モバイルでは無制限利用ではメリットがあるけれど、月に3GB以上の小容量を利用するユーザーには、コスパメリットはそれほどありません。

 

しかし、「UQモバイル」では2025年6月に月額料金が値上がりした新プランが発表されて、既存プランも2025年11月から値上げされます。しばらく状況を静観していた「ワイモバイル」も、2025年9月25日から新プランに移行します。(*ワイモバイルでは既存プランの値上げは現状ありません)

 

最新の月額料金で両者を比較して、お得なのはどちらなのか?解説していきます。

 

 

新プランで料金はどう変わったのか?

 

「UQモバイル」と「ワイモバイル」の両者において、2025年発表の新プラン月額料金が出そろいました。まずは最新のプラン料金からチェックしていきましょう。

 

新プランの月額料金

「UQモバイル」では2025年6月3日から切り替わったスマホプラン、「ワイモバイル」では2025年9月25日からのスマホプランを見ていきましょう。新プランの契約が出来るようになった時点で、旧プランの契約はできなくなります。

 

UQモバイル

プラン名 トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
容量

5GB未満

30GB

35GB

基本月額

2,948円

4,048円

3,828円

 

 

ワイモバイル

プラン名 S M L
容量 5GB 30GB 35GB
基本月額料金 3,058円 4,158円 5,258円

 

新プランはどう変わったのか?

それぞれのプラン内容について、旧プランからどう変わったのかを含めて解説していきましょう。

 

UQモバイル

UQモバイルはそれまでのプラン骨格から、今回のプランで見直したと言えます。

旧プランは以下の通りでした。

 

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン+
容量 4GB 1GB未満 15GB 33GB
基本月額 2,365円 2,277円 3,465円 3,278円

 

利用者が多い、月に4GB未満程度のユーザーが選択するミニミニプランが無くなりました。新プランでの最低ギガ容量は5GBになり、小容量利用者の選択肢は従量制の「トクトクプラン2」になります。このプランでは5GBを超過しても速度制限はかかりませんが、月額料金は自動的に4,048円になります。

 

UQモバイルのプランは、実質「トクトクプラン2」に一本化されたと言えます。

コミコミプラン+は新プランで「コミコミプランバリュー」になりましたが、これはドコモが提供している「ahamo」への対抗プランとしてKDDIが擁立した「povo」が、全くの独自路線へ変更をしたため、UQモバイルでahamo対抗策を担う必要が生じたためです。そのため、このプランのみ国内電話通話10分かけ放題が付帯されています。

 

ワイモバイル

ワイモバイルは、それまでのプラン骨格を比較的踏襲していると言えます。旧プランは以下です。

 

プラン名 S M L
容量 4GB 1GB未満 20GB 1GB未満 30GB
基本月額料金 2,365円 2,915円 4,015円 2,915円 5,115円

 

MとLにあった1GB未満で月額料金が安くなるしきい値が無くなり、それぞれ容量が増加すると共に料金も値上がりしました。シビアに1GB当りの単価を新旧で比較してみましょう。

 

S M L
容量 旧プラン 4GB 20GB 30GB
新プラン 5GB 30GB 35GB
増量容量 1GB 10GB 5GB
料金 旧プラン 2,365円 4,015円 5,115円
新プラン 3,058円 4,158円 5,258円
値上げ金額 693円 143円 143円
1GB単価 旧プラン 591円 201円 171円
新プラン 612円 139円 150円

 

最小ギガ容量のSでは1GBの増量に対しての値上がり額に対して1GB当りの単価は悪化していますが、M・Sではコスパの良さが大きくなっています。

 

LではUQモバイルのコミコミプランバリューと同様に、国内電話通話10分かけ放題が付帯していますが、異なるのはahamoへの対抗にはソフトバンクではLINEMOがあるため、ワイモバイルの他のプランと同様に割引があります。

 

 

新プランの割引制度は?

通帳と電卓と現金

 

両者の一通りのプラン料金を確認してきましたが、この料金で利用しているユーザーは少ないと言え、「UQモバイル」も「ワイモバイル」も割引制度ありきの料金設定になっていると言えます。プラン改定で、その傾向はより顕著になっています。

 

単身利用者にとって「UQモバイル」「ワイモバイル」は少々割高であり、コスパ意識の強いユーザーは、各種割引プランが存在しない、シンプルで安いオンライン専用プランの「povo」「LINEMO」を選択する傾向があり、通信会社もそれでよしとしているところが見受けられます。

 

https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3511725&pid=891677411

 

 

家族で利用する「家族割」は?

複数の家族で利用する場合は、どちらも割引制度「家族割」の適用があります。

 

UQモバイル

UQモバイルでは2人以上の家族で利用する場合に、月額550円の割引が「トクトクプラン2」で適用されます。「コミコミプランバリュー」では適用がありません。

 

プラン名 トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
容量 5GB未満 30GB 35GB
基本月額 2,948円 4,048円 3,828円
家族割 550円 550円 0円
家族割2人 4,796円 6,996円 7,656円
家族割3人 7,194円 10,494円 11,484円
家族割4人 9,592円 13,992円 15,312円

 

家族4人でトクトクプラン2を5GB未満利用した場合、通信費トータル費用は月額9,592円になります。

 

ワイモバイル

ワイモバイルでは、2人目から月額1,100円の「家族割」が適用されます。家族で利用しても1人目の主回線の料金が変わらない代わりに、割引金額が大きくなっていることが特徴です。

 

プラン名 S M L
容量 5GB 30GB 35GB
基本月額料金 3,058円 4,158円 5,258円
家族割 2人目から1,100円の割引
家族割2人 5,016円 7,216円 9,416円
家族割3人 6,974円 10,274円 13,574円
家族割4人 8,932円 13,332円 17,732円

 

家族4人でプランSを利用した場合、通信費トータル費用は月額8,932円になります。

 

特定の自宅Wi-Fi回線を併用で適用される「セット割」は?

特定の光回線やホームルーターを自宅で併用すると、毎月のスマホ代が割引される「セット割」が適用されます。両プランとも、「セット割」の適用を受ける場合には「家族割」を併用することができません。

 

UQモバイル

UQモバイルの「セット割」」を適用した料金を見てみましょう。

 

プラン名 トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
容量 5GB未満 30GB 35GB
基本月額 2,948円 4,048円 3,828円
セット割 1,100円 1,100円 0円
単身利用 1,848円 2,948円 3,828円
家族2人 3,696円 5,896円 7,656円
家族3人 5,544円 8,844円 11,484円
家族4人 7,392円 11,792円 15,312円

 

トクトクプラン2で5GB未満利用の場合は、スマホ1台につき月額1,848円になります。

 

ワイモバイル

ワイモバイルの「セット割」」を適用した料金を見てみましょう。

 

プラン名 S M L
容量 5GB 30GB 35GB
基本月額料金 3,058円 4,158円 5,258円
セット割 1,650円 1,650円 1,650円
単身利用 1,408円 2,508円 3,608円
家族2人 2,816円 5,016円 7,216円
家族3人 4,224円 7,524円 10,824円
家族4人 5,632円 10,032円 14,432円

 

プランSで5GB未満利用の場合は、スマホ1台につき月額1,408円になります。

従来のプランでプランSの「セット割」割引額は1,100円でしたが、プラン改定に伴い割引額が他のプランと同様に1,650円に増額されました。

 

セット割の適用にはオプション料金加算が必須

両プランとも複数の家族で利用すれば割引額の大きくなる「セット割」の適用ですが、この適用を受ける場合はどちらも光電話のオプション契約が必要になります。UQモバイルの場合は月額770円(*新プラン発表に伴い値上げされました)で、ワイモバイルの場合は月額550円です。

 

その他の割引は?

両者の共通したその他の割引として、特定のカードによる支払いにすると割引が受けられます。これは、スマホ1台につきでは無く支払総額から毎月割引されます。

 

UQモバイルの場合はauPAYカードを利用した場合で、割引額は月額220円です。(*新プラン発表に伴い187円から増加しました)

 

ワイモバイルの場合はPayPayカードを利用した場合ですが、PayPayカードとPayPayゴールドカードでは割引額が異なり、PayPayカードの割引額は月額330円・PayPayゴールドカードの割引額は月額550円です。(*新プラン発表に伴い187円から増加しました)

 

 

おすすめは「ワイモバイル」+「ソフトバンク光」

ワイモバイル

 

(出典:ワイモバイル

 

ここまで「UQモバイル」と「ワイモバイル」を比較してきましたが、結論としておすすめは「ワイモバイル」です。

 

これは、UQモバイルのプラン改定や価格変更をじっくり見極めた上で、他のスマホプランにも睨みを効かせることで、シェア向上を図ったと推察できることがあります。そのため、ワイモバイルでは旧プランの値上げもしていません。

 

単身利用自宅Wi-Fi回線なしの場合

利用者がそれほどいないと考えられている、スマホプランだけでインターネットを使う単身者の場合は、UQモバイルの方が若干ですが安くなります。しかしその差は僅かで、5GB未満の小容量プランユーザーは、UQモバイルの従量制トクトクプランでは、5GBを僅かでも超過すると月額料金が4,048円になるリスクがあるのに比べて、容量固定のワイモバイルの方が安心して利用ができると言えます。

 

家族利用自宅Wi-Fi回線なしの場合

スマホプランだけでインターネットを使う家族利用の場合は、5GB未満利用の場合の2人家族ではUQモバイルの方が安くなりますが、同様に5GB超過時のリスクを考えればワイモバイルがおすすめで、3人以上ならワイモバイルの方が支払い額は安くなります。

 

自宅Wi-Fi回線を併用する場合

「UQモバイル」「ワイモバイル」を利用するのに最もおすすめするのは、特定の光回線を自宅で併用して「セット割」の適用を受ける使い方です。

 

通信キャリアのサブブランドである「UQモバイル」「ワイモバイル」を最もコスパ良く利用するには、小容量プランに「セット割」を適用させる利用方法です。

 

スマホプランだけでそれなりにギガ消費しているユーザーも、自宅に高速無制限の光回線でWi-Fiを利用できるようになれば、最も使う自宅での契約しているスマホプランのギガ消費が無くなりますので、小容量プランで運用が可能になります。

 

UQモバイル+auひかり

auひかり

 

(出典:auひかり

 

家族4人でUQモバイルのトクトクプラン2を利用して5GB未満、自宅ではauひかりを利用して「セット割」を適用した場合の費用をシミュレーションしてみましょう。

 

  auひかり UQモバイル 5GB未満 家族 光電話 合計
マンション 4,180円 1,848円 4人 770円 12,122円
戸建て 5,610円 1,848円 4人 770円 13,552円
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

通信費トータル費用は、マンション利用で月額12,122円・戸建て利用で月額13,552円になります。

 

ワイモバイル+ソフトバンク光

ソフトバンク光 ソフトバンク光が選ばれる理由

 

(出典:ソフトバンク光

 

家族4人でワイモバイルを利用して5GB未満のプランS、自宅ではソフトバンク光を利用して「セット割」を適用した場合の費用をシミュレーションしてみましょう。

 

  ソフトバンク光 ワイモバイル
5GB
指定オプション 家族 合計
マンション 4,180円 1,408円 550円 4人 10,032円
戸建て 5,720円 1,408円 550円 4人 11,572円
*PayPayカードで支払う場合、合計請求額より330円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には光電話等の必要なオプションの契約(月550円)が必要になります

*2025年9月25日からの新プラン

 

通信費トータル費用は、マンション利用で月額10,032円・戸建て利用で月額11,572円になります。

 

両者を比較すれば、「ワイモバイル」+ソフトバンク光のコスパが優れていることが明らかです。

 

ソフトバンク光は代理店で申し込みがお得

ソフトバンク光はソフトバンクショップや公式HPでも申し込みができますが、オンラインの代理店を利用した方がお得です。代理店独自の特典に加えて、ソフトバンク光の公式特典も利用ができるためです。申し込み先はどこで行っても、契約後のサービスやサポートについての差違は一切ありません。

 

ソフトバンク光キャンペーン【キャッシュバック最短1ヵ月】
ソフトバンク光のお申し込みで「40,000円キャッシュバック!」特典申請が不要で課金開始月の翌月末に指定口座振込み。お客さまレビュー8,700件突破の人気キャンペーンです!

 

 

ソフトバンクが公式に出している特典に加えて、通信速度1ギガタイプで40,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。

 

 

3GB/月未満なら「LINEMO」はさらに安い!

LINEMOベストプラン

 

(出典:LINEMO

 

自宅でWi-Fiが利用できるユーザーは、少なく見積もっても半数以上は月に3GB未満の利用に留まります。(最も多いのは1GB未満のユーザー層です)

 

月に3GBを利用しないユーザーなら、「LINEMO」の方が安いです。月額990円と安価に提供されていますが、ソフトバンクと全く同じ回線品質が利用できます。

 

ソフトバンク光を併用した場合の通信費トータル費用

ソフトバンク光を併用しても「セット割」の適用はありませんが、指定オプションの必要が無くなります。

 

家族4人でLINEMOを利用して3GB未満、自宅ではソフトバンク光を利用した場合の費用をシミュレーションしてみましょう。

 

  ソフトバンク光 LINEMOベストプラン3GB未満 指定オプション 家族 合計
マンション 4,180円 990円 0円 4人 8,140円
戸建て 5,720円 990円 0円 4人 9,680円

 

通信費トータル費用は、マンション利用で月額8,140円・戸建て利用で月額9,680円になります。家族4人の費用合計が1万円を切るコスパの良さです。

 

 

GMO光ならさらに安くなる

GMO光アクセス

 

(出典:GMO光アクセス

 

「LINEMO」では「ソフトバンク光」を併用しても「セット割」は無く、敢えて利用してもメリットはありません。同じ光コラボでコスパの良い光回線を利用した方が、通信費トータル費用は安くなります。

 

「GMO光アクセス」は光コラボ最安値級で、ソフトバンク光を利用中のユーザーも「事業者変更」の簡単名手続きだけで、新たな工事不要で乗り換えることができます。

 

光回線が簡単に工事不要で乗り換えできる「転用」「事業者変更」とは?
光回線サービスの通信品質や料金に不満があっても、何となく我慢して利用しているのなら、工事不要の簡単な手続きだけで、別の光回線サービスに乗り換えが可能になっている、「転用」「事業者変更」という乗り換え制度のことをご存じでしょうか?「転用」「事業者変更」について解説をしていきます。

 

 

GMO光アクセスの月額料金は、マンション利用3,773円・戸建て利用4,818円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

GMO光アクセスに事業者変更をすると、1ギガのサービスの場合で5,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。

 

乗り換えで違約金がある場合にGMOが負担

ソフトバンク光からGMOアクセスに事業者変更で乗り換える場合、ソフトバンク光は自動的に解約手続きが行われます。その場合、解約時に違約金がかかるケースがあったり、工事代金の精算があったりする場合があります。その発生した金額について、最大60,000円までGMO光アクセスが負担します。

 

ソフトバンク光から安心して、コスパの良いGMO光アクセスに乗り換えられます。

 

ソフトバンク光から工事不要で簡単に光回線の乗り換えができる、「事業者変更」については以下もご参照ください。

 

工事費無料

光回線導入工事費に最大25,300円の費用がかりますが、36回の分割払にすることにより、今なら毎月分割費用と同額の値引きが受けられるので、実質無料で導入することが可能です。

 

家族4人の通信費トータル費用

ソフトバンク光ではなくGMO光アクセスを自宅に導入して、LINEMOベストプランを併用した場合の、家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

GMO光アクセス LINEMOベストプラン3GB未満 指定オプション 家族 合計
マンション 3,773円 990円 0円 4人 7,733円
戸建て 4,818円 990円 0円 4人 8,778円

 

通信費トータル費用は、マンション利用で月額7,733円・戸建て利用で月額8,778円になります。

 

 

特典が豊富でコスパの良い「BIGLOBE光」もおすすめ

BIGLOBE光

 

(出典:BIGLOBE光

 

「BIGLOBE光」も光回線にフレッツ光を使う「光コラボ」の一つで、日本全国の幅広いフレッツ光の提供エリアや、フレッツ光導入済みマンションで利用することができます。

 

 

 

月額料金は1ギガのタイプ3年プランで、マンション4,378円・戸建て5,478円です。(10ギガタイプ2年プランは月額6,270円)

 

キャッシュバック特典

現在「BIGLOBE光」の1ギガタイプ3年プランの新規契約・事業者変更・転用をすると、25,000円のキャッシュバックがゲットできますが、当サイトから「BIGLOBE光」の契約時に下記のクーポンコードをご入力いただくことで、開通から12ヵ月目に25,000円、クーポンコード入力で24ヶ月目に戸建て58,000円・マンション39,000円の増額されたキャッシュバック特典が実施中です!

 

(10ギガのサービスでは12ヵ月目25,000円、クーポンコード入力で24ヵ月目新規契約91,000円・事業者変更と転用は70,000円)

 

クーポンコード TUC

 

※クーポンコードの入力がない場合のキャッシュバック特典は12か月目に25,000円となります。

 

高速インターネットならBIGLOBE光 | BIGLOBE公式
おトクで速い、光回線インターネットならBIGLOBE光。IPv6(IPoE方式)接続のBIGLOBE光でインターネットをもっと快適に。さらにおトクな特典も!

 

 

キャッシュバックを通信費に充てれば、結果的に安く利用ができますね。

 

 

新規工事費実質無料特典

現在光回線をご利用中ではなく方は、「BIGLOBE光」の3年プランを新規契約で、28,600円の新規工事費を36回の分割をすると、毎月の分割費用の同額を36回値引きがされるため、実質工事費無料で導入することができます。

 

違約金免除特典

現在「BIGLOBE光」の3年プランを契約して、万が一契約期間中に解約することがあっても、解約金(戸建て4,100円・マンション3,000円)が免除されます。

 

他社違約金相当還元特典

「BIGLOBE光」の3年プランの契約に他社の光回線から乗り換える場合、発生する他社の契約解除料金・工事費残金・回線撤去費用を、最大50,000円まで還元します。ソフトバンク光から事業者変更する場合は、自動的にソフトバンク光の解約が行われるため、タイミングによっては解約金や工事費が発生することがありますが、BIGLOBE光に負担してもらえます。

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました