毎月のスマホ代の支払い額を、負担に感じているスマホユーザーは少なくありません。無くては今や生活が成り立たないけれど、もう少し安く利用ができればなぁ・・・と、お考えではありませんか?
安価なスマホプランと言えば、真っ先に浮かぶのが「格安SIM」です。これはMVNOと呼ばれる事業者が提供しているスマホプランで、ただ安価なスマホプランというだけでは、必ずしも格安SIMとは限りません。通信キャリアはMNOと呼ばれていて、安価なプランも提供されていますが、自社で回線や通信環境を構築して総務省から認可を受けている点で、明確にMVNOとは通信事業者として区別されています。
基本的な目的としては毎月のスマホ代を安くしたいことが優先ですから、ソフトバンクのスマホプランを利用しているユーザーが乗り換える、格安SIMを含めてコスパの良いおすすめのスマホプランを解説していきます。
ソフトバンクユーザーが乗り換えても支障がないスマホプランは?
ソフトバンクのスマホプランを利用しているユーザーがスマホプランの乗り換え先について、基本的に制約は何もありません。ソフトバンクで購入したスマートフォンを、乗り換えたスマホプランでも利用しようとお考えなら、乗り換え後の利用にも支障の無い最適なスマホプランはあります。
通信キャリアによって使っている電波は異なる
日本にはドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの4つの通信キャリア(MNO)が存在していて、それぞれ個別に総務省から利用ができる周波数帯(電波)の認可を受けているので、使っている電波が通信事業者別に異なっています。
4Gの周波数帯
現在も多くのエリアをカバーしていて利用することが多い4G LTEの電波です。総務省から認可されている各社の周波数帯は以下の通りです。
バンド | 周波数帯 | 使用するキャリア |
1 | 2GHz帯 | docomo・au・SoftBank |
3 | 1.7GHz帯 | docomo・au・SoftBank・楽天モバイル |
8 | 900MHz帯 | SoftBank |
11 | 1.5GHz帯 | au・SoftBank |
18 | 800MHz帯 | au |
19 | 800MHz帯 | docomo |
21 | 1.5GHz帯 | docomo |
26 | 800MHz帯 | au |
28 | 700MHz帯 | アジア太平洋共通バンド(docomo・au・SoftBank) |
41 | 2.5GHz帯 | Wireless City Planning・UQ コミュニケーションズ |
42 | 3.5GHz帯 | docomo・au・SoftBank |
5Gの周波数帯
利用できるエリアが増加している、新世代の5Gで認可されている各社の周波数帯は以下の通りです。
5Gには2、つの周波数帯「sub6」と「ミリ波」の大きく2タイプがあります。「sub6」は周波数が低い帯域幅で5Gの中では遅く(もちろん4Gよりは速い)、「ミリ波」は高い帯域幅になっていて本来の5Gの通信速度が利用できますが、電波の飛ぶ範囲は小さく、提供エリアはまだ限られていて、利用ができるスマートフォンも限られています。
「sub6」
バンド | 周波数 | 使用するキャリア |
n77 | 3.7~3.8GHz | au |
n77 | 3.8~3.9GHz | 楽天モバイル |
n77 | 3.9~4.0GHz | SoftBank |
n77 | 4.0~4.1GHz | au |
n78 | 3.3~3.8GHz | docomo(3.6~3.7GHz)・au |
n79 | 4.5~4.6GHz | docomo |
「ミリ波」
バンド | 周波数 | 使用するキャリア |
n257 | 27.00GHz~27.40GHz | 楽天モバイル |
n257 | 27.40GHz~27.80GHz | docomo |
n257 | 27.80GHz~28.20GHz | au |
n257 | 29.10GHz~29.50GHz | SoftBank |
ソフトバンクの電波を利用できるスマホプランが乗り換えに最適
ソフトバンクで購入したスマートフォンを、乗り換え後も快適に利用するためには、現在使っている電波と同じ電波が利用できるスマホプランが最適です。SIMフリーのスマートフォンでも、ソフトバンクの周波数帯に適用していなければ、快適に利用することはできません。ソフトバンクで購入したスマホは、他社のことは置いておいて・・・自社の電波の送受信に最適なチューニングがされています。
ソフトバンクの電波を使うスマホプランに乗り換えても、同じアンテナ基地局を利用するので、繋がりやすさの面でも全く同じになります。
「ん?それならソフトバンクしか利用できないのでは?」という疑問が出てきた方もいらっしゃるでしょうが、そんなことはありません。
格安SIM
格安SIMは通信キャリアのどこかから、回線の一部を借り受けて運営がされています。本来は通信事業を行うのに際して、回線やアンテナを全国に整備するのには莫大な資本が必要であり、総務省の出す厳しい条件をクリアして認可を得る必要があります。格安SIMはMNOの回線の一部を借り受けることによって、それらを省略することができるため、安価な価格で提供することができる仕組みになっています。
格安SIMでソフトバンクの回線を借り受けて運営されている、言い換えるならソフトバンク回線が契約時に選択ができる格安SIMなら、問題無く快適に利用ができることになるということです。
ソフトバンクの他のプラン
ソフトバンクが提供しているスマホプランは、メインプラン以外にサブブランドの「ワイモバイル」、オンライン専用プランの「LINEMO」があります。
2つのプランは、いずれもソフトバンクのメインプランよりも安価に提供されていますが、ソフトバンクが提供しているスマホプランであり、格安SIMが回線の一部を借り受けて運営されているケースとは異なり、ソフトバンクと同じ回線の全部を使っているMNOで、格安SIMとは明確に異なります。
当然ですが、ソフトバンクで購入したスマホを問題無く利用することができます。
ソフトバンクから乗り換えるおすすめのコスパの良いスマホプラン
ソフトバンクのスマホユーザーが乗り換えるのにおすすめな、コスパ良く利用ができるスマホプランを見ていきましょう。
ソフトバンクのスマホプランの料金
その前に・・・ソフトバンクのスマホ料金を把握しておきましょう。スマホの分割費用や通話料・オプション費用などは個人差が大きいので、基本的なスマホプランの料金を羅列していきます。
ソフトバンクでは家族で利用している場合は「家族割」、ソフトバンク光やソフトバンクエアーなどの、ソフトバンクが指定している特定の自宅Wi-Fi回線を併用している場合は「セット割」が適用されます。
無制限プラン
ソフトバンクの無制限プランは、ソフトバンクのメインプランでもshop店頭では一推しで、多くのユーザーが利用しています。「家族割」「セット割」の他、小容量利用で収まった月には、自動的に割引がされます。
セット割の適用なしのユーザー
現行プラン
メリハリ無制限+プラン | ||
容量 | 2GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,775円 | 7,425円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,775円 | 7,425円 |
家族割2人総額 | 10,230円 | 13,530円 |
家族割3人総額 | 13,695円 | 18,645円 |
家族割4人総額 | 18,260円 | 24,860円 |
旧プラン
メリハリ無制限プラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,588円 | 7,238円 |
家族割2人総額 | 9,856円 | 13,156円 |
家族割3人総額 | 13,134円 | 18,084円 |
家族割4人総額 | 17,512円 | 24,112円 |
セット割の適用ありのユーザー
現行プラン
メリハリ無制限+プラン | ||
容量 | 2GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,775円 | 7,425円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 4,675円 | 6,325円 |
家族割2人総額 | 8,030円 | 11,330円 |
家族割3人総額 | 10,395円 | 15,345円 |
家族割4人総額 | 13,860円 | 20,460円 |
旧プラン
メリハリ無制限プラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 4,488円 | 6,138円 |
家族割2人総額 | 7,656円 | 10,956円 |
家族割3人総額 | 9,834円 | 14,784円 |
家族割4人総額 | 13,112円 | 19,712円 |
〇小容量プラン
ソフトバンクのプラン構成は、無制限プランとこの小容量プランの2つです。
このプランでは「セット割」の適用はありますが、家族で利用しても「家族割」の適用は無く、費用対効果で俯瞰して見ればコスパが良いとは言い難いと言えます。
セット割の適用なしのユーザー
ミニフィットプラン+ | |||
容量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB |
基本月額料金 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
家族割 (2回線) |
0円 | 0円 | 0円 |
家族割 (3回線以上) |
0円 | 0円 | 0円 |
家族割2人総額 | 6,556円 | 8,756円 | 10,956円 |
家族割3人総額 | 9,834円 | 13,134円 | 16,434円 |
家族割4人総額 | 13,112円 | 17,512円 | 21,912円 |
セット割の適用ありのユーザー
ミニフィットプラン+ | |||
容量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB |
基本月額料金 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
家族割 (2回線) |
0円 | 0円 | 0円 |
家族割 (3回線以上) |
0円 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
家族割2人総額 | 6,556円 | 8,756円 | 10,956円 |
家族割3人総額 | 9,834円 | 13,134円 | 16,434円 |
家族割4人総額 | 13,112円 | 17,512円 | 21,912円 |
スマホ1台あたりの支払い額は5,000円強程度
ソフトバンクユーザーが、スマホ1台につき支払っている月額料金は、端末分割費用や通話料とオプションを除けば、平均して概ね5,000円強程度になっていると考えられます。
お待たせしました!では、おすすめのコスパの良いスマホプランを見ていきましょう。
格安SIM「NUROモバイル」
(出典:NUROモバイル)
格安SIMの「NUROモバイル」は、ソフトバンクの回線を選択することができます。
ソフトバンクのメインプランを利用するよりも、大幅にコスパ良く利用ができます。
容量 | 料金 | |
3GB | 792円 | バリュープラス |
5GB | 990円 | |
10GB | 1,485円 | |
15GB | 1,790円 | |
35GB | 2,699円 | NEOプラン |
55GB | 3,980円 | NEOプランW |
ソフトバンクの現行無制限プランを利用しているユーザーで、3GB未満程度を1ヵ月に利用しているユーザーの月額基本料は7,425円ですが、NUROモバイルに乗り換えれば792円で済みます。
無制限プランを利用していても、1ヵ月に50GB以上を利用しているユーザーは極めて少なく、多くのソフトバンクユーザーは「NUROモバイル」への乗り換えで、支払金額を節約できます。
格安SIM「mineo」
(出典:mineo)
「mineo」も人気にの格安SIMの一つで、ソフトバンク回線を選ぶことができます。
mineoユーザー同士のコミュニティ「マイネ王」が盛況で、事業者だけでなく先輩mineoユーザーから便利な利用方法や、トラブル時の解決方法などを尋ねることができます。
mineoでは、大きく分けて2つのプラン構成になっています。
マイピタ
(出典:mineo)
特に中容量のコスパが良い、容量別プランが「マイピタ」です。
データ容量 | 月額料金 |
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
50GB | 2,947円 |
一見すると小容量プランの利用には、それほど競争力があるとは思えない料金ですが、使い方によっては大きな魅力になる、格安SIMでは珍しい個性的なオプションが用意されています。
パケット放題 plus
月額385円のオプション料金を加えることで、最大1.5Mbpsの通信速度でインターネットが使い放題になります。
使い方としては、オプション契約をしてmineoスイッチをONにすれば、1.5Mbpsに通信速度は制限される反面、インターネットの使い放題が実現します。(*3日間で10GBを越えると制限がかかります)
1.5Mbpsは通常の通信速度からは大幅に落ちますが、メールやLINEなどの利用はもちろん、動画も低画質視聴なら十分に利用ができます。
オプション料金の385円は、マイピタの10GB以上のプラン利用時には無料オプションの扱いになります。
フリータンク
mineoユーザー全員の持っているギガ容量の全体を、大きなタンクのようなものと捉えることで、使わない分をタンクに入れて誰かに使ってもらったり、自分が不足した時に引き出して利用させてもらったりすることができます。
パケットギフト
使い切れなかった余ったギガ容量を、他のmineoユーザーに送ったり、逆に送ってもらったりすることができます。
パケットシェア
当月中に使い切れなかった基本データ容量やパケットチャージ容量等を翌月に繰り越して、そのパケットを分け合って利用ができる、最大10回線までの家族や友人とグループを組むことができます。
マイそく
(出典:mineo)
「マイそく」は一般的なスマホプランとは大きく異なり、ギガ容量の概念が無いプランです。
通信速度の制限値はプランごとに異なりますが、どれもインターネットの使い放題ができます。安価に提供されているポイントは、多くのユーザーが利用する時間帯にさらに通信制限がかかり、 月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)になります。また、3日間で10GBを越える利用で制限があります。
プラン | 最大通信速度 | 月額料金 |
プレミアム | 5Mbps | 2,200円 |
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
ライト | 300kbps | 660円 |
スーパーライト | 32kbps | 250円 |
ご自身の使い方にマッチする場合は、非常にコスパの良いプランになります。通常の通信速度が必要になった場合には、24時間の間は通信制限を解除できるオプションも利用できます。(198円/1回)
格安SIM「ロケットモバイル」
(出典:ロケットモバイル)
格安SIMの「ロケットモバイル」でも、ソフトバンク回線を選ぶことができます。
ロケットモバイルのプラン内容も少々特殊です。
プラン名 | 容量 | 月額料金 |
神プラン | 無制限 200kbps |
627円 |
1GBプラン | 1GB | 1,099円 |
鬼プラン | 15.2GB | 1,760円 |
20GBプラン | 20GB | 4,400円 |
ニコニコプラン | 25.2GB | 2,948円 |
神プラン
名前は仰々しいのですが、低速な通信速度で無制限利用が可能になっているプランで、月額料金も627円とリーズナブルです。LINEやメールの送受信なら問題がなく、電話番号を維持することがメインとして利用するのにも良いです。
鬼プラン
15.2GBをソフトバンク回線を使って月額1,760円で利用ができる、業界最安値級を標榜しています。
ニコニコプラン
25.2GBの容量が、2,948円で利用できます。
通信キャリア「LINEMO」
(出典:ソフトバンク)
「LINEMO」はここまで見てきた格安SIMとは異なる、通信キャリアソフトバンクが提供しているオンライン専用プランです。格安SIMとは違い、回線の一部ではなく全部を使うので、お昼休みなど多くのユーザーが集中する時間帯でも通信速度の低下が少なく、ソフトバンクのスマホプランと同様に快適に利用ができます。
LINEMOには大きく2つのプランがあります。
LINEMOベストプラン
(出典:LINEMO)
一般的なユーザーが外出時に使うデータ容量は3GB未満程度が多く、LINEMOベストプランなら高品質名ソフトバンク回線を、3GB未満の利用なら月額990円で利用できます。
適度に動画視聴などを利用するユーザーでも、多くは月に10GBの容量で収まるケースが圧倒的に多く、10GBまでを月額2,090円で利用できます。
ソフトバンクと同じ通信品質をコスパ良く利用したい、インターネット利用頻度が多くないか、自宅ではWi-Fiが利用できるユーザーに向いています。
いずれのユーザーも、ソフトバンクのスマホプランを利用しているよりも大幅に安くなります。
LINEMOベストプランV
(出典:LINEMO)
自宅にWi-Fi回線を導入していない、アクティブに行動する単身利用者を想定していると考えられるプランで、ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」を仮想ライバルとしています。
LINEMOベストプランV | ||
容量 | 30GB | 5分かけ放題込み |
基本月額料金 | 2,970円 |
月に30GBを月額2,970円で利用することができるだけでなく、5分かけ放題も標準で月額料金に含まれています。ソフトバンクで5分かけ放題を利用する場合のオプション料金は月額880円ですから、高品質なソフトバンク回線を、実質20GBの利用するのに2,000円強と考えれば破格です。
通信キャリア「ワイモバイル」
(出典:ワイモバイル)
「ワイモバイル」も格安SIMではなく、ソフトバンク回線をソフトバンクのスマホプランと同様に利用ができる、ソフトバンクが提供しているスマホプランです。
先の「LINEMO」との違いは、shop店舗で対人対応がしてもらえて安心なことと、ソフトバンクの指定する自宅のWi-Fi回線と併用することで、「セット割」の適用が受けられることです。
プラン名 | S | M | L | ||
容量 | 4GB | 1GB未満 | 30GB | 1GB未満 | 35GB |
基本月額料金 | 2,365円 | 2,915円 | 4,015円 | 2,915円 | 5,115円 |
セット割 | 1,100円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 |
単身利用 | 1,265円 | 1,265円 | 2,365円 | 1,265円 | 3,465円 |
家族2人 | 2,530円 | 2,530円 | 4,730円 | 2,530円 | 6,930円 |
家族3人 | 3,795円 | 3,795円 | 7,095円 | 3,795円 | 10,395円 |
家族4人 | 5,060円 | 5,060円 | 9,460円 | 5,060円 | 13,860円 |
現在ソフトバンク光を自宅に導入して、ソフトバンクのスマホプランを併用することで「セット割」の適用を受けているユーザーは、スマホプランをワイモバイルに変更することで、通信環境はそのままに、大幅に支払料金を節約することができます。
無制限プランをご利用中で自宅にWi-Fi回線が無い、大量にデータ消費をしているユーザーも、最も利用頻度が高い自宅で契約しているスマホプランのギガを消費することが無くなりますから、多くはワイモバイルの4GBプランで事足ります。
一例として家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ソフトバンク光 | ワイモバイル 4GB |
指定オプション | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 1,265円 | 550円 | 4人 | 9,603円 |
戸建て | 5,720円 | 1,265円 | 550円 | 4人 | 11,143円 |
*PayPayカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には光電話等の必要なオプションの契約(月550円)が必要になります
マンション利用時の通信費トータル費用は月額9,603円で、戸建て利用では11,143円に収まるので、無制限プランだけを利用している場合よりも大幅に節約が可能になります。
これから自宅に光回線を導入するなら「GMO光アクセス」がおすすめ
(出典:GMO光アクセス)
ソフトバンクユーザーが通信費を節約するには、安価に小容量が利用できるスマホプランに乗り換えて、自宅にはWi-Fiが利用できる光回線を導入するのが最適な手段です。その場合には、ソフトバンク光にこだわる必要は全くありません。ここまで述べてきたように、ソフトバンクのスマホプランに「セット割」などの割引制度をフルに適用した料金よりも、ずっとコスパ良く利用ができるスマホプランがあります。
コスパの良いおすすめの光回線としては、全国の広い提供エリアを持ち、多くのマンション集合住宅でも利用ができる、NTT東西の光回線フレッツ光を使っている「光コラボ」がおすすめです。ソフトバンク光も光コラボの一つですが、最安値級に利用ができる光コラボとして「GMO光アクセス」がおすすめです。
GMO光アクセスの月額料金は、マンション利用3,773円・戸建て利用4,818円です。
キャッシュバックキャンペーン
GMO光アクセスを新規契約すると、5,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。
違約金を最大60,000円還元
ソフトバンク光からコスパの良い「GMO光アクセス」に、工事不要の簡単な手続きだけで乗り換えることも可能です。ソフトバンク光の解約タイミングによっては違約金が発生するケースがあり、工事費の分割費用が完済していない場合は、残債を精算する必要があります。GMO光アクセスに乗り換えることで、それらの費用が発生する場合、最大60,000円まで負担が受けられます。
光コラボから別の光コラボに、工事不要で簡単に乗り換える手続きを「事業者変更」と言います。ソフトバンク光に「事業者変更承諾番号」を請求して、その番号をGMO光アクセスの契約時に伝えることで、乗り換えが完了します。
Wi-Fiルーターを無料レンタル
ソフトバンク光をご利用中のユーザーは、IPv6を利用するために有料のWi-Fiルーターをレンタルしているケースが多くなっています。乗り換え時にレンタルしているWi-Fiルーターはソフトバンクに返却をする必要があります。GMO光アクセスでは高性能ルーターを無料でレンタルすることができて、3年利用すればそのままプレゼントされます。
「LINEMOベストプラン」を家族4人で併用した費用は?
自宅に光回線が利用できる環境があればWi-Fiが利用できるので、多くのスマホユーザーは月に3GB程度の容量プランが最適になります。
自宅では高速無制限で快適な「GMO光アクセス」+スマホプランに「LINEMOベストプラン」を併用した場合の、家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。
GMO光アクセス | LINEMOベストプラン3GB未満 | 指定オプション | 家族 | 合計 | |
マンション | 3,773円 | 990円 | 0円 | 4人 | 7,733円 |
戸建て | 4,818円 | 990円 | 0円 | 4人 | 8,778円 |
家族4人の通信費トータル費用は、マンション利用7,733円・戸建て利用8,778円になり、ソフトバンク光やソフトバンクのスマホプランを利用しているケースよりも大幅にお得になります。